笠原一輝

笠原一輝

テクニカルライター

かさはら・かずき/1994年よりテクニカルライターとして活動を開始し、プロフェッショナルライターとして27年近いキャリアがある。90年代はPC雑誌でライターとして、2000年代からはPC WatchなどのWeb媒体を中心に記者、ライターとして記事を寄稿している。海外のカンファレンス、コンベンションを取材する取材活動を1997年から20年以上続けており、主な分野はPC、半導体などで、近年はAIといった分野での執筆が増えている。また、2008年からはインプレスのCar Watchに寄稿を開始しており、日本モータースポーツ記者会(JMS)の会員としてCar Watchにモータースポーツ関連の各種レポートの他、自動車向けのITソリューションの記事を寄稿している。

執筆記事のポートフォリオはFacebookのページにてご覧頂けます
https://www.facebook.com/kazuki.kasahara.71

世界規模の半導体不足、2022年にモノ不足や納期遅れは解消するのか?
笠原一輝
パソコンや車、果ては給湯器やインターフォンまで、さまざまなものの不足や納期遅れが「半導体不足」と説明されていた2021年。年が明けた今も、半導体不足の状況は世界的に続いている。そもそもなぜ、半導体が足りなくなるのか。そしていつ頃解消に向かうのだろうか?
世界規模の半導体不足、2022年にモノ不足や納期遅れは解消するのか?
なぜアドビはコロナ禍で成長できたのか?キーマンが考える「次の一手」
笠原一輝
「Photoshop」や「Illustrator」といったクリエイター向けのツールから出発し、現在は大きく3つの分野でソフトウエアを提供するアドビ。ここ10年で株価は21倍、時価総額約35兆円という巨大企業にまで成長した。特に2020~21年は新型コロナウイルスのパンデミックが“追い風”になり、業績は絶好調だ。
なぜアドビはコロナ禍で成長できたのか?キーマンが考える「次の一手」
フェイスブック、マイクロソフト、アクセンチュア…「メタバース」ブームは本物か
笠原一輝
「メタバース」という造語が急速に注目を集めつつある。フェイスブックが社名を「メタ・プラットフォームズ」に変更して話題を呼んでいるほか、11月2日(米国時間)にはマイクロソフトが、ビデオ会議・コラボレーションツール「Teams」をメタバース対応にすると発表している。実はこのメタバース、これまでにも何度も注目され、ブームになりかけては消え去っていくことを繰り返してきた。しかし、今回のメタバース・ブーム、どうやら本物かもしれないと多くの業界関係者が思い始めているのだ。
フェイスブック、マイクロソフト、アクセンチュア…「メタバース」ブームは本物か
マイクロソフトが突如発表した新製品「Windows365」とは何か
笠原一輝
7月15日、米マイクロソフトは「Windows 365」を発表した。これはWindows OSの新バージョンではなく、企業向けの新しいクラウドサービスだ。Windows 365とは何か、そしてマイクロソフトの狙いを解説する。
マイクロソフトが突如発表した新製品「Windows365」とは何か
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養