鴻江寿治

アスリート・コンサルタント 東京オリンピック女子ソフトボール 日本代表トレーナー

1966年福岡県生まれ。鴻江スポーツアカデミー代表、アスリート・コンサルタント。
 鴻江理論から生まれた骨幹理論をもとに、体を猫背型の〈うで体〉と反り腰型の〈あし体〉に分けた二つのタイプを確立。ファイナンシャルプランナーCFPの国際ライセンスを持ち、トップアスリートのコンサルタントとして活躍中。モットーは「世界で勝つ」。
 過去にWBC第1回、第2回日本代表チームをはじめ、アテネ、トリノ、北京など数々のオリンピックで日本代表チームのパーソナルトレーナーとして帯同した経験を持つ。2021年東京オリンピックでは女子ソフトボールの日本代表トレーナーとして帯同した。

合わないゴルフクラブを使い続ける危険性、体の構造に合うクラブ選びとは?
鴻江寿治
7月14日に開幕したゴルフの全英オープン選手権。日本人では松山選手を含めて6人の選手が出場しますね。メジャー大会後、優勝した選手が使っているクラブなどがよく売れるようになりますが、じつは道具にも自分に合うかどうかが分かれるそうです。そこで今回は2021年開催の東京オリンピックで女子ソフトボールの日本代表トレーナーとして活躍された体のスペシャリスト・鴻江寿治さんの著書『うで体ゴルフ・あし体ゴルフ』から、それぞれの得意とする体の動かし方=「体のクセ」から導かれた、自分に適した道具の選び方について抜粋紹介します。
合わないゴルフクラブを使い続ける危険性、体の構造に合うクラブ選びとは?
9割のゴルファーが知らない「体のクセ」という最強の武器
鴻江寿治
コロナ禍でゴルフは三密を避けて運動できるスポーツとして人気がありますが、実際にプレーするとなれば、なかなか上達しにくく、「難しい」というイメージが先行してしまいます。そこで今回は、体のスペシャリスト・鴻江寿治さんの著書『うで体ゴルフ・あし体ゴルフ』から、それぞれの得意とする体の動かし方=「体のクセ」から導かれた、自分に適したスイング方法について抜粋紹介します。
9割のゴルファーが知らない「体のクセ」という最強の武器
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養