坪井孝太

坪井孝太

株式会社AGSコンサルティング M&Aトランスフォーメーション事業部(MX事業部)事業部長

日本長期信用銀行入行後、大手会計事務所BIG4系のコンサルティングファーム、FASファーム等を経て現在に至る。20年以上にわたり国内外のM&A及びコンサルティングのプロフェッショナルとして、クライアントに寄り添った支援を行っている。

株式会社AGSコンサルティング
AGSコンサルティングは、会計ファームの持ち味を生かして、これまでに年間で200件以上のM&Aをサポートしている。そうした実績を踏まえ、2021年に、新たに「MX事業部(M&Aトランスフォーメーション事業部)」を新設。M&Aサービスの差別化と付加価値向上を図ることを目指す。

第3回
M&Aは「買って終わり」ではない。成長のためのPMI(経営統合)戦略とは
坪井孝太
成約金額で50億~数百億円以上といった中規模以上のM&Aの現場では専門化と細分化が進んでいる。買収の各プロセスではそれぞれの分野の専門家が任に当たるが、それらが部分最適で終わっていては、買収の効果は限定的なものになりかねない。企業価値を最大化するためには、買収の全プロセス、中でもオンディールからポストディールを一気通貫で俯瞰する目と調整能力が必要だ。アフターコロナ時代のM&A成功の秘訣を、3回に渡って解説する。
M&Aは「買って終わり」ではない。成長のためのPMI(経営統合)戦略とは
第2回
M&Aの現場で進む、DD(デューデリジェンス)の細分化と要注意ポイント
坪井孝太
成約金額で50億~数百億円以上といった中規模以上のM&Aの現場では専門化と細分化が進んでいる。買収の各プロセスではそれぞれの分野の専門家が任に当たるが、それらが部分最適で終わっていては、買収の効果は限定的なものになりかねない。企業価値を最大化するためには、買収の全プロセス、中でもオンディールからポストディールを一気通貫で俯瞰する目と調整能力が必要だ。アフターコロナ時代のM&A成功の秘訣を、3回に渡って解説する。
M&Aの現場で進む、DD(デューデリジェンス)の細分化と要注意ポイント
これからのM&A成否の鍵は「部分最適」からの進化にある
坪井孝太
成約金額で50億~数百億円以上といった中規模以上のM&Aの現場では専門化と細分化が進んでいる。買収の各プロセスではそれぞれの分野の専門家が任に当たるが、それらが部分最適で終わっていては、買収の効果は限定的なものになりかねない。企業価値を最大化するためには、買収の全プロセス、中でもオンディールからポストディールを一気通貫で俯瞰する目と調整能力が必要だ。アフターコロナ時代のM&A成功の秘訣を、3回に渡って解説する。
これからのM&A成否の鍵は「部分最適」からの進化にある
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養