岡村拓朗

(おかむら・たくろう)

株式会社センターピン代表取締役、時短×業務効率の仕組みコンサルタント。1972年福岡県生まれ。95年大学卒業後、コンビニエンスストアチェーン本部へ入社。地方営業所勤務時代にPDCA思考を叩き込まれる。本社販促部門への異動後、業務改革プロジェクトに携わり、20代で最年少リーダーに抜擢。全社レベルでPDCAを回す販促の仕組みづくりを牽引する。2003年外資系ヘルスケア企業へ転職し、月間残業100時間以上という仕事漬けの毎日を送り、体重が10キロ以上も増えてしまうが、「PDCAノート」をはじめとした独自の仕組み化メソッドを開発し、業務の改善・効率化を実現。年収2倍、残業ゼロ、13キロダイエットを達成。2019年株式会社センターピンを設立し、代表取締役に就任。現在は「時短×業務効率の仕組みコンサルタント」として、経営者やビジネスエキスパートに「PDCAノート活用術」をはじめ、仕事の成果を出すためのコンサルティングと、人生の質を向上させるためのコーチングを組み合わせたメソッドを提供。さらに講演やセミナーで講師を務めるなど、精力的に活動中。

第5回
PDCAは高速で回したほうが結果的に労力が減るのはナゼか?
岡村拓朗
PDCAは誰もが知っている最強のフレームワーク。しかし、ほとんどの人はうまく回せていない。時短×業務効率の仕組みコンサルタントとして活動する岡村拓朗氏の新著『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』からの一部抜粋で、仕事の質とスピードが高まり、自分を劇的に成長させるPDCAのメソッドを紹介する。
PDCAは高速で回したほうが結果的に労力が減るのはナゼか?
第4回
面倒なPDCAを自動で回し続けるための3つのポイント
岡村拓朗
PDCAは誰もが知っている最強のフレームワーク。しかし、ほとんどの人はうまく回せていない。時短×業務効率の仕組みコンサルタントとして活動する岡村拓朗氏の新著『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』からの一部抜粋で、仕事の質とスピードが高まり、自分を劇的に成長させるPDCAのメソッドを紹介する。
面倒なPDCAを自動で回し続けるための3つのポイント
第3回
「天下一品」のスープで考える、PDCAがよく回る「仕組み化」とは
岡村拓朗
PDCAは誰もが知っている最強のフレームワーク。しかし、ほとんどの人はうまく回せていない。時短×業務効率の仕組みコンサルタントとして活動する岡村拓朗氏の新著『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』からの一部抜粋で、仕事の質とスピードが高まり、自分を劇的に成長させるPDCAのメソッドを紹介する。
「天下一品」のスープで考える、PDCAがよく回る「仕組み化」とは
第2回
PDCAをうまく回し続けるための3つのルールとは?
岡村拓朗
PDCAは誰もが知っている最強のフレームワーク。しかし、ほとんどの人はうまく回せていない。時短×業務効率の仕組みコンサルタントとして活動する岡村拓朗氏の新著『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』からの一部抜粋で、仕事の質とスピードが高まり、自分を劇的に成長させるPDCAのメソッドを紹介する。
PDCAをうまく回し続けるための3つのルールとは?
第1回
ほとんどの企業がなぜPDCAをきちんと回せていないのか?
岡村拓朗
PDCAは誰もが知っている最強のフレームワーク。しかし、ほとんどの人はうまく回せていない。時短×業務効率の仕組みコンサルタントとして活動する岡村拓朗氏の新著『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』からの一部抜粋で、仕事の質とスピードが高まり、自分を劇的に成長させるPDCAのメソッドを紹介する。
ほとんどの企業がなぜPDCAをきちんと回せていないのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養