
葛西 香
小学校受験で頻出の「図形」。中でも「平面図形」の攻略法はズバリ、「斜め線」にある。いったいどういうことなのか、実際の例題を元に確認しよう。

小学校受験で頻出の「数量」。実は「数を数え上げること」「数字を書けるかどうか」は重視されない。どういうことなのか、実際の例題を元に確認しよう。

小学校受験で頻出の「お話の記憶」。大人がやっても難しく、対策法に悩む親も多いだろう。実は、多くの親が気づきにくい「簡単な攻略法」がある。実際の例題を元に確認してみよう。

小学校受験のポイントの一つとなる「運動テスト」。クマ歩きにギャロップ、ケンパ、ターン、片足バランス、ボールつき…。「とにかく練習させなくては!」と焦る親も多いだろう。しかし、パーフェクトにできたのに不合格になるケースもある。多くの親が見落としやすい「隠れた考査ポイント」があるからだ。特集「幼児教育・お受験のリアル」の#6では「運動テストの攻略法と学習法」について、大手幼児教室、チャイルド・アイズの葛西香氏が徹底解説する。

受験者が増え続けている小学校受験。しかし、中学校受験・高校受験・大学受験などの「偏差値重視の常識」が通用しないことに注意が必要だ。特集「幼児教育・お受験のリアル」の#5では「小学校受験で「親子が問われる」8つの力」について、大手幼児教室、チャイルド・アイズの葛西香氏が徹底解説する。

ライバルが増加し激しさを増す小学校受験。受験には志望校選びがつきものですが、実は、小学校受験ならではの「3つの落とし穴」があるのです。
