村田幸音

フリーライター・イラストレーター

むらた・さちね/1966年、千葉県生まれ、東京都在住。ファンシー商品のキャラクターデザイナー、製菓会社の企画デザイン、芸能プロダクションのファンクラブ運営・会報誌作成などを経て、スーツアクターに転身。引退後、フリーランスのライター、イラストレーターとして活動中。東日本大震災後、被災犬の里親になった友人の話をきっかけに愛玩動物救命士とペット災害危機管理士の資格を取得。動物関連の記事を得意とする。

能登半島地震にも出動した「災害救助犬」は、日頃どんな訓練をしているのか?
村田幸音
災害現場で活躍する「災害救助犬」。日本や海外で災害が起こった時、メディアでその活躍する姿を見かけることも多い。災害救助犬になる犬は、どんな犬なのか。普段はどんな訓練をしているのか。能登半島地震の現場でも活動した災害救助犬コアとハンドラー(指導手)を取材し、災害時に果たしている役割と日常生活を追った。
能登半島地震にも出動した「災害救助犬」は、日頃どんな訓練をしているのか?
「学び直し迷子」が転職や副業を実現するための4つの鉄則
村田幸音
「大人の学び直し」がブームになって久しい。転職や副業、定年後の仕事などを目的として個人で学び直しをする人も多い。その一方で「学びをどう生かしていいかわからない」「そもそも何を学べばいいかわからない」と、次々にセミナーや講座を渡り歩く“学び直し迷子”になってしまうい人もいます。
「学び直し迷子」が転職や副業を実現するための4つの鉄則
「年齢的に最後のチャンス」50代でペットを飼い始めたい人に絶対知ってほしいこと
村田幸音
定年が近付き、子育ても一段落つく50代。セカンドライフが始まるタイミングでペットを迎えたいと考える人も多いのではないだろうか。ペットはかわいいが、飼うとなれば責任が生じる。50代以降ペットを迎えるときに気を付けたいことについて、愛玩動物救命士、ペット災害危機管理士の資格を持つ筆者が解説する。
「年齢的に最後のチャンス」50代でペットを飼い始めたい人に絶対知ってほしいこと
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養