キム・ワン

特殊サービス会社「ハードワークス」代表

ソウル生まれ、釡山育ち。大学で詩と文学を学んだ後、出版社や広告会社で働いていた。30代後半に「専業作家になりたい」と思い会社をやめた。その後数年間日本に滞在する中で取材と執筆をしながら「死んだ人が残したもの」「人が死んだ場所を掃除する仕事」に関心を持つように。東日本大震災を経験した後、帰国して特殊サービス会社「ハードワークス」を設立した。彼が日常的に遭遇する「死の現場」について記録を残している。

【特殊清掃員は見た】電気を止められた日に、彼は死んだ。「死んで何とかしろ」無言の圧力が広がる非情な都市
キム・ワン
孤独死や不審死、自殺などがあった住居の清掃を行う特殊清掃員。韓国で特殊清掃員として働く著者は、現場に残された人々の苦しい日々や思いを目の当たりにしてきました。数々の孤独死現場を見てきた著者が、人々が貧しさと孤独で追い詰められていく過程を解説します。
【特殊清掃員は見た】電気を止められた日に、彼は死んだ。「死んで何とかしろ」無言の圧力が広がる非情な都市
【特殊清掃員は見た】心中した夫婦の寝室に隠された2つの凶器「ひどいヤツ」の言葉が意味するものとは?
キム・ワン
不審死や自殺など孤独死現場の清掃を行う特殊清掃員が訪れたのは、中年の夫婦が心中したという部屋。そこには、夫婦の愛憎の痕跡が「あるモノ」と一緒に残されていた。韓国で特殊清掃員として働く著者が、現場に残された、届かぬままの「たすけて」の痕跡を記します。
【特殊清掃員は見た】心中した夫婦の寝室に隠された2つの凶器「ひどいヤツ」の言葉が意味するものとは?
【特殊清掃員は見た】28歳で孤独死した女性、マンション室内の「謎のテント」とラベンダーの香り
キム・ワン
孤独死や不審死、自殺などがあった住居の清掃を行う特殊清掃員。韓国で特殊清掃員として働く著者が、現場に残された、届かぬままの「たすけて」の痕跡を記します。自ら死を選んだ28歳の女性が、誰にも伝えられなかった思いとは。
【特殊清掃員は見た】28歳で孤独死した女性、マンション室内の「謎のテント」とラベンダーの香り
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養