たかみゆきひさ

プロデューサー、ライター、株式会社スタイルキューブ代表取締役社長

1967年、東京都生まれ。野口隆行として株式会社スタイルキューブ代表取締役社長を務め、1980年代からたかみゆきひさの名義でライターを中心とする表現/制作活動も行う。アニメ誌、ホビー誌などのライターとしてキャリアを出発し、フジテレビにて「ひらけ!ポンキッキ」などの企画に携わる。1999年に有限会社スタジオキューブを設立し、サーバやソフトウェア開発、映像制作、声優マネジメントなどの事業を展開。アニメ業界と芸能界を横断する実績を買われ、2007年には株式会社アップフロントスタイル代表取締役に就任。その後2011年にスタジオキューブから株式会社スタイルキューブに商号変更し、拠点を戻す。声優プロデュースに本格的に参入。小倉唯、石原夏織、豊田萌絵、伊藤美来らアイドル声優のプロデュースに携わる。著書に『アイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント』(たかみゆきひさ、星海社新書)がある。

「昔の声優は裏方だったのに、最近は変わってしまった」が大間違いなワケ
たかみゆきひさ
『アイドルマスター』『ラブライブ!』『ウマ娘』といったアニメ作品では、多数のキャラが登場し、それぞれの声優たちがライブやトークショーなどに顔出し出演し、作品世界を盛り上げている。こうした「声優のタレント化/アイドル化」の流れは、いつから始まり、どこへ向かうのか。※本稿は『アイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント』(たかみゆきひさ、星海社新書)の一部を抜粋・編集したものです。
「昔の声優は裏方だったのに、最近は変わってしまった」が大間違いなワケ
小倉唯はなぜ人気アイドル声優になれたのか?事務所社長が「アイドルは盆栽」と語る理由
たかみゆきひさ
ハロプロで知られる大手芸能事務所アップフロントの新プロジェクトの代表となった筆者は、2007年にオーディションを実施。そこで採用した小学校6年生の小倉唯を、アイドル声優としてスターダムに引き上げた。多くの少女たちがアイドルを夢見ながら、地下にとどまり続けるなかで、小倉唯は何が違ったのか?筆者はどのような育成手法を取ったのか?※本稿は『アイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント』(たかみゆきひさ、星海社新書)の一部を抜粋・編集したものです。
小倉唯はなぜ人気アイドル声優になれたのか?事務所社長が「アイドルは盆栽」と語る理由
アイドル声優が心身を壊して活動休止…声優と事務所の双方に不満が募る「不幸な事態」
たかみゆきひさ
新人声優のギャラは、30分枠のアニメ1話あたり1万5000円から。これでは本人も所属事務所もとうていやっていけず、声優業以外の収入が必要だ。そのために声優のアイドル化/タレント化が積極的に進められているが、声優事務所は彼らの心身のケアに手が回っていないらしい。有名声優事務所社長が語る。※本稿は『アイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント』(たかみゆきひさ、星海社新書)の一部を抜粋・編集したものです。
アイドル声優が心身を壊して活動休止…声優と事務所の双方に不満が募る「不幸な事態」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養