橋本 努
政治の「右派と左派」、実は権威に弱い人と強い人の違いだった納得の理由
日本国民の政治への無関心さは度々取り沙汰される。ゆえに、いざ「右派、左派どちらですか」と聞かれた場合に「どちらでもない」と答える人も多いだろう。しかし、いい大人になれば政治に無関心ではいられないし、ビジネスマンであれば政治は商売にも直結してくる。その場合、みずからの立場をはっきりさせることが重要だが、そんな政治的な立場を明確にするための指針となるのがポリティカル・コンパスだ。今回はポリティカル・コンパスについて解説していこう。本稿は、橋本努『「人生の地図」のつくり方――悔いなく賢く生きるための38の方法』(筑摩書房)の一部を抜粋・編集したものです。

できないヤツほど自信過剰なのはなぜ?誰しもが把握できない「自己認識の限界」
未熟な人ほど自分を過大評価してしまうという「ダニング=クルーガー効果」。メタ認知能力の欠如とも言えるのだが、しかしそれはなにも未熟な人だけに限った話ではないという。人間の正確な自己認識の限界に迫る。本稿は、橋本努『「人生の地図」のつくり方――悔いなく賢く生きるための38の方法』(筑摩書房)の一部を抜粋・編集したものです。

「貧富の格差」はもはや必然、キリストも認めた理不尽を乗り越える方法
イエス・キリストは、持つ者はさらに豊かになり、持たざる者はますます貧しくなると説いた。このような現象はマタイ効果と呼ばれる。現在では、世界的に貧富の格差が開き、その差はもはや埋まりそうもない。世の真理であるマタイ効果を是正し、乗り越えていくにはどうすればよいのだろうか。本稿は、橋本努『「人生の地図」のつくり方――悔いなく賢く生きるための38の方法』(筑摩書房)の一部を抜粋・編集したものです。
