ティムラズ・レジャバ

駐日ジョージア大使

ジョージア出身。1992年に来日し、その後ジョージア、日本、アメリカ、カナダで教育を受ける。2011年9月に早稲田大学国際教養学部を卒業し、2012年4月キッコーマン株式会社に入社。退社後はジョージア・日本間の経済活動に携わり、2018年ジョージア外務省に入省。2019年に在日ジョージア大使館臨時代理大使に就任し、2021年より特命全権大使。著書に『大使が語るジョージア 観光・歴史・文化・グルメ』(星海社、共著)など。

「ガラガラの優先席」に座ったらSNSで賛否両論…ジョージア大使が本当に伝えたかったこと
ティムラズ・レジャバ
駐日ジョージア大使が、空いている電車内での日常の動画をX(旧Twitter)に上げたところ、「優先席に座っている」などの批判が集まった。「ジョージアではこんなことは議論どころか話題にすらなりえない」という著者から見た「ルールの島国・日本」の美点と見直すべき点とは。本稿は、ティムラズ・レジャバ『日本再発見』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
「ガラガラの優先席」に座ったらSNSで賛否両論…ジョージア大使が本当に伝えたかったこと
ジョージア大使が日本で衝撃だった出来事「1日に2回も3回も…」「カルチャーショック受けた」
ティムラズ・レジャバ
母国にはない日本の「接待文化」にカルチャーショックを受けたのは、駐日ジョージア大使である著者。政治家や企業経営者が会食を夜6時、8時、10時と1日に2回も3回もセッティングしたり、さまざまな贈答品を送ったりする習慣は、なぜ日本でこれほどまでに発達したのか?著者が考えた答えとは。本稿は、ティムラズ・レジャバ『日本再発見』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
ジョージア大使が日本で衝撃だった出来事「1日に2回も3回も…」「カルチャーショック受けた」
ジョージア大統領が日本で訪れた意外な場所、駐日大使「みんな知っています。喜んでいただけました」
ティムラズ・レジャバ
著者は駐日ジョージア大使。重要な職務の1つが、来日したジョージアの要人をおもてなしすることだ。要人たちの滞在期間は、せいぜい2日程度。その短い時間で、日本の魅力を伝えるべく、無駄なく濃密なスケジュールを組まねばならない。グルメ、観光のみならず、中には「日本犬を買って帰りたい」「植毛の施術を受けたい」などの要求をされることもあるという。その驚きの激務とは。本稿は、ティムラズ・レジャバ『日本再発見』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
ジョージア大統領が日本で訪れた意外な場所、駐日大使「みんな知っています。喜んでいただけました」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養