熊谷幹樹
「親ガチャ」「出身地ガチャ」がハズレても、人生を大逆転できる真っ当な方法
育った環境や家庭の経済力、出身地による格差はいま「親ガチャ」「出身地ガチャ」と呼ばれている。格差社会が広がりつつある日本だが、重要なのは格差を乗り越え、未来を自力で切り開いていくという強い意志だ。そんな格差社会に立ち向かう選択肢のひとつとして、投資は大きな役割を果たすという。※本稿は、熊谷幹樹『君の未来とお金の関係 格差社会を生き抜く投資の哲学』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。

資産運用のプロが指摘!「デイトレーダーになりたい学生」にありがち、おカネを巡る「致命的カン違い」とは?
お金に支配されない自由な人生を送りたい、そう考えてデイトレーダーを志望する学生は少なくないという。果たして本当にデイトレーダーになれば、「お金に支配されない人生」が送れるのか?「お金に使われず、使う立場になる」方法と、お金を増やすためのシンプルな4つの原則を投資のプロが解説する。※本稿は、熊谷幹樹氏『君の未来とお金の関係 格差社会を生き抜く投資の哲学』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。

「ホス狂いの女性」が社会にもたらす意外なメリットとは?
社会問題化している「ホス狂い」のようなお金の使い方は、消費だろうか、それとも浪費だろうか?社会通念で考えれば多くの人は「浪費そのもの」と答え、大金を支払う女性に対し疑問を抱くだろう。とはいえホスト通いで大金が使われることで、経済の活性化に繋がるという一面も。よりよい未来のための「消費」と「浪費」の違いは、一体どこにあるのか。※本稿は、熊谷幹樹『君の未来とお金の関係 格差社会を生き抜く投資の哲学』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。
