熊谷幹樹

さわかみ投信株式会社取締役副社長

2001年、日本初の独立系投資信託会社であるさわかみ投信株式会社に入社。アナリスト・ファンドマネージャーを経て取締役運用調査部長に就任し、現在同社の戦略立案実行部門を主導。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。ペンシルベニア大学ウォートン・スクールMBA。併せて、Aheadofthecurveco.,limited代表取締役社長として日本酒の世界への発信拠点「GODENYA」を香港で経営。ミシュラン一つ星獲得(2023年、2024年)。株式会社CRAZY取締役COOとして「人々が愛し合うための機会と勇気を提供し、パートナーシップの分断を解消する」をパーパスに掲げ、婚礼サービスを中心とした事業を展開。プロデュースを手がける「IWAIOMOTESANDO」は大手口コミサイトランキングで東京都1位を獲得。

「親ガチャ」「出身地ガチャ」がハズレても、人生を大逆転できる真っ当な方法
熊谷幹樹
育った環境や家庭の経済力、出身地による格差はいま「親ガチャ」「出身地ガチャ」と呼ばれている。格差社会が広がりつつある日本だが、重要なのは格差を乗り越え、未来を自力で切り開いていくという強い意志だ。そんな格差社会に立ち向かう選択肢のひとつとして、投資は大きな役割を果たすという。※本稿は、熊谷幹樹『君の未来とお金の関係 格差社会を生き抜く投資の哲学』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。
「親ガチャ」「出身地ガチャ」がハズレても、人生を大逆転できる真っ当な方法
資産運用のプロが指摘!「デイトレーダーになりたい学生」にありがち、おカネを巡る「致命的カン違い」とは?
熊谷幹樹
お金に支配されない自由な人生を送りたい、そう考えてデイトレーダーを志望する学生は少なくないという。果たして本当にデイトレーダーになれば、「お金に支配されない人生」が送れるのか?「お金に使われず、使う立場になる」方法と、お金を増やすためのシンプルな4つの原則を投資のプロが解説する。※本稿は、熊谷幹樹氏『君の未来とお金の関係 格差社会を生き抜く投資の哲学』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。
資産運用のプロが指摘!「デイトレーダーになりたい学生」にありがち、おカネを巡る「致命的カン違い」とは?
「ホス狂いの女性」が社会にもたらす意外なメリットとは?
熊谷幹樹
社会問題化している「ホス狂い」のようなお金の使い方は、消費だろうか、それとも浪費だろうか?社会通念で考えれば多くの人は「浪費そのもの」と答え、大金を支払う女性に対し疑問を抱くだろう。とはいえホスト通いで大金が使われることで、経済の活性化に繋がるという一面も。よりよい未来のための「消費」と「浪費」の違いは、一体どこにあるのか。※本稿は、熊谷幹樹『君の未来とお金の関係 格差社会を生き抜く投資の哲学』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。
「ホス狂いの女性」が社会にもたらす意外なメリットとは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養