バイロン・リース

フューチャリスト、作家、シリアルアントレプレナー(連続起業家)

現在はJJケント社のCEO。既訳書に『人類の歴史とAIの未来』(古谷美央訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)が、また未邦訳の著書に『無限の進歩(Infinite Progress)』、『物語、サイコロ、考える岩石(Stories, Dice, and Rocks That Think)』、および『われらは超個体アゴラ(We Are AGORA)』がある。テクノロジーの未来に関する講演などでも活躍。テキサス州オースティン在住。

11日間「眠らず起き続けた」高校生→数十年後に襲った病とは?
バイロン・リース,スコット・ホフマン,梶山あゆみ
我々は、人生の3分の1ほどを睡眠に費やしている。仕事や勉強、娯楽などに多くの時間を割くために睡眠時間が削られることは多々あるが、はたして「睡眠時間=ムダ」だと言えるのか?過去の事例や睡眠にまつわる実験結果を通じて、“起き続ける”ことの価値とリスクについて考察する。※本稿は、バイロン・リース/スコット・ホフマン著、梶山あゆみ訳『この世からすべての「ムダ」が消えたなら:資源・食品・お金・時間まで浪費される世界を読み解く』(白揚社)の一部を抜粋・編集したものです。
11日間「眠らず起き続けた」高校生→数十年後に襲った病とは?
「地産地消」実は全然エコじゃない残念な理由
バイロン・リース,スコット・ホフマン,梶山あゆみ
地産地消には、その土地ならではの旬な食材を新鮮な状態で楽しめ、地域農業の活性化や食料自給率の向上につながるというメリットがある。しかし、生産・輸送時の環境負荷に注目してみると、地産地消はかえって「ムダ」を生む場合もあると著者は指摘する。聞こえのいい「地元産」の真実に迫る。※本稿は、バイロン・リース&スコット・ホフマン『この世からすべての「ムダ」が消えたなら:資源・食品・お金・時間まで浪費される世界を読み解く』(白揚社)の一部を抜粋・編集したものです。
「地産地消」実は全然エコじゃない残念な理由
ゴミ箱あさりで15万円超の商品をゲット!「ダンプスター・ダイビング」を副業にする人の心理
バイロン・リース,スコット・ホフマン,梶山あゆみ
アメリカは「返品大国」と呼ばれるほど、返品に寛容らしい。例えば洋服の場合、開封後に着用してサイズが違ったり似合わなかったりしても返品できるのだ。その「ムダ」になったとも言える返品された商品や売れ残り商品の行く末を4段階で解説する。※本稿は、バイロン・リース/スコット・ホフマン著、梶山あゆみ訳『この世からすべての「ムダ」が消えたなら:資源・食品・お金・時間まで浪費される世界を読み解く』(白揚社)の一部を抜粋・編集したものです。
ゴミ箱あさりで15万円超の商品をゲット!「ダンプスター・ダイビング」を副業にする人の心理
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養