木場弘子

フリーキャスター

千葉大学客員教授、JR東海社外取締役、(株)INPEX社外監査役。1987年、TBSにアナウンサーとして入社。在局中は同局初の女性スポーツキャスターとして、『筑紫哲也ニュース23』など多数のスポーツ番組を担当。1992年プロ野球・与田剛氏(中日前監督)との結婚を機にフリーランスに。妻、母、キャスターの三役をこなす存在として、講演やシンポジウム、インタビューなど多方面で活躍。教育や環境・エネルギーに関わる活動が多く、インフラ施設等への取材は70以上。各界トップへのインタビューは300人を超える。生活者視点や広報的観点からこれまでに12もの省庁で有識者会議の委員を務めた。

えっ…たったそれだけで?職場の「苦手な人」を攻略する超カンタンな方法
木場弘子
誰しも「この人は苦手だ」と感じる相手がいるだろう。そんなとき相手を分析して、ゲームのように親しくなる過程を楽しめたら、どうだろう?ゲームをクリアできれば、自分のコミュニケーションスキルも上がっていく。楽しみながら苦手な人と距離を縮める、そのテクニックとは。※本稿は、木場弘子『次につながる対話力「伝える」のプロがフリーランスで30年間やってきたこと』(SDP)の一部を抜粋・編集したものです。
えっ…たったそれだけで?職場の「苦手な人」を攻略する超カンタンな方法
「部下を注意する時はアメとムチが大事!」→一歩間違えると台無しになるワケ
木場弘子
仕事の場でもプライベートでも、相手の意見に反論したり、指摘や注意をしたくなったりという場面は必ずある。しかし、そこで伝える方法を間違えてしまうと、関係性が壊れてしまうことになりかねない。省庁会議や企業の役員会などで発言することも多いというフリーキャスターの木場弘子氏が、上手にNOを伝える方法を解説する。※本稿は、木場弘子『次につながる対話力「伝える」のプロがフリーランスで30年間やってきたこと』(SDP)の一部を抜粋・編集したものです。
「部下を注意する時はアメとムチが大事!」→一歩間違えると台無しになるワケ
会議がシーン…どうしたらいい?→対話が深まる「アルファベット3文字」の魔法の言葉
木場弘子
フリーキャスターの木場弘子氏は、これまで多くの省庁で会議の委員を務めてきた。有識者だらけの会議の場では専門用語が飛び交いがちだが、長年のキャスターの経験で培われた対話力によって、場をまとめてきたという。専門知識がなくても知ったかぶりをせず、存在感を発揮する方法とは。※本稿は、木場弘子『次につながる対話力「伝える」のプロがフリーランスで30年間やってきたこと』(SDP)の一部を抜粋・編集したものです。
会議がシーン…どうしたらいい?→対話が深まる「アルファベット3文字」の魔法の言葉
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養