谷垣禎一

政治家

たにがき・さだかず/1945年 東京都生まれ。東京大学法学部卒。弁護士を経て、1983年、衆院議員に初当選した。以来、12回連続当選。1997年、国務大臣兼科学技術庁長官として初入閣。その後、財務相や国交相などを歴任する。自民党内においても政調会長などの要職を務め、2009年9月、総裁に就任。3年にわたる自民党の下野時代を支えた。2012年12月には第二次安倍内閣で法相に就任、また2014年9月からは総裁経験者としては異例ながら幹事長を務めた。2016年7月、趣味のサイクリング中に転倒し、頸髄損傷により入院。幹事長の職を辞する。2017年9月政界を引退した。2019年から「東京2020パラリンピックの成功とバリアフリー推進に向けた懇談会」の名誉顧問を務めた。

「民主主義には複数の政党と派閥が不可欠」どん底時代の元トップ谷垣禎一が語る自民党再生への道
谷垣禎一,水内茂幸,豊田真由美
農林水産大臣、文部大臣など歴任し、2015年から21年まで衆議院議長を務めた、大島理森氏。自民党の衆議院議員になったのは、谷垣禎一氏と同じ、1983年。自民党が下野していた時には、大島氏は幹事長として総裁の谷垣氏を支えた。2人の目には、今の自民党はどう映るのだろうか。※本稿は、谷垣禎一、水内茂幸、豊田真由美『一片冰心 谷垣禎一回顧録』(扶桑社)の一部を抜粋・編集したものです。
「民主主義には複数の政党と派閥が不可欠」どん底時代の元トップ谷垣禎一が語る自民党再生への道
自民党の“どん底”時代を知る元総裁・谷垣禎一が語る「安倍晋三・石破茂・小池百合子」それぞれの本性
谷垣禎一,水内茂幸,豊田真由美
2012年、衆院選で圧勝して政権に返り咲いた、自民党。谷垣禎一氏は法務大臣に就任した。資料を読み込み、死刑囚の不幸な生い立ちにも思いを馳せながら、仏像と数珠をかたわらに、死刑の執行命令書に署名した。2016年、趣味のサイクリングで転倒し、集中治療室に運ばれることになった。※本稿は、谷垣禎一、水内茂幸、豊田真由美『一片冰心 谷垣禎一回顧録』(扶桑社)の一部を抜粋・編集したものです。
自民党の“どん底”時代を知る元総裁・谷垣禎一が語る「安倍晋三・石破茂・小池百合子」それぞれの本性
「菅直人は怪しいが、野田佳彦は信用できた」与党時代のイケイケ民主党と対峙した谷垣禎一・元自民党総裁の人物鑑定眼
谷垣禎一,水内茂幸,豊田真由美
10月の衆議院選挙で、自民・公明の与党が過半数を割り込んだ。2009年に自民党が政権を失って以来のことだ。50議席増やした立憲民主党が、存在感を増している。党首の野田佳彦氏は、政権交代を果たした民主党で代表となり、2011年から12年まで首相を務めていた。
「菅直人は怪しいが、野田佳彦は信用できた」与党時代のイケイケ民主党と対峙した谷垣禎一・元自民党総裁の人物鑑定眼
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養