石田 明

お笑い芸人

いしだ・あきら/1980年2月20日生まれ。大阪府大阪市出身。
中学時代に出会った井上裕介と2000年5月にコンビ結成。神戸・三宮でのストリート漫才で人気を博し、baseよしもとのオーディションに合格してプロデビュー。
2006年「第35回上方お笑い大賞」最優秀新人賞受賞、「第21回NHK新人演芸大賞」演芸部門大賞受賞、2007年、NHK「爆笑オンエアバトル」9代目チャンピオン、2008年「M-1グランプリ2008」優勝など、数々のタイトルを獲得。
2012年、2013年、2年連続で「THE MANZAI」決勝進出。「M-1グランプリ2015」では決勝の審査員を、「M-1グランプリ2023」では敗者復活戦の審査員を務めた。
2021年から、NSC(吉本総合芸能学院)の講師を務め、年間1200人以上に授業を行っている。
ゲストの芸人とともにお酒を飲みながら漫才論や芸人論などを語るYouTubeチャンネル「NON STYLE石田明のよい~んチャンネル」も人気。

「ハゲ」「短足」ネタはどこまでOK?ノンスタ石田が考えるコンプラの境界線
石田 明
漫才では自虐ネタやハゲネタは珍しくないのですが、多様化が叫ばれる昨今、お笑い界にもコンプラの波が打ち寄せてきています。NSC(吉本総合芸能学院)の講師として若手を教える立場にある、お笑いコンビ「NON STYLE」石田明氏が、時代の変化や若手の育成、漫才と芸人の未来について考えます。
「ハゲ」「短足」ネタはどこまでOK?ノンスタ石田が考えるコンプラの境界線
M-1に影響を与えた「意外なお笑い番組」ノンスタ石田の分析がなるほど納得だった!
石田 明
「M-1グランプリ」「THE MANZAI」は漫才の歴史における分岐点でした――。M-1グランプリ2008優勝、「生粋の漫才オタク」を自認するNON STYLE石田明さんによる現代漫才論。今回は、M-1やTHE MANZAI、THE SECONDといった視聴者にもおなじみの番組がお笑いに与えた影響、そしてお笑いの「競技化」について考えます。
M-1に影響を与えた「意外なお笑い番組」ノンスタ石田の分析がなるほど納得だった!
ノンスタ石田明が明かす「吉本芸人」と「他事務所の芸人」の決定的な違い
石田 明
僕はずっと、自分のことを「つまらない人間」やと思っていました――お笑いコンビ「NON STYLE」のボケ担当・石田明さんはそう話す。芸人歴20年以上、数々の賞レースのタイトルを獲得した今でも、その思いが消えることないという石田さんは、漫才に対する分析が鋭すぎて「石田教授」と呼ばれるほど。本記事では、そんな石田さんが、関東と関西のお笑いの違い、吉本興業論、そしてここ数年のM-1グランプリ決勝を賑わせた若手はどこが面白いのか?について解説する。
ノンスタ石田明が明かす「吉本芸人」と「他事務所の芸人」の決定的な違い
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養