戸田大介
筋トレや勉強を習慣化したい人が絶対にやってはいけないたった1つのこと
200万DLを記録したアプリ「継続する技術」を作り出したbondavi株式会社代表取締役・戸田大介氏によれば、「筋トレも学習も習慣化は1、2日サボれば挫折する確率はぐっと高まる」のだとか。そこで今回は、戸田氏の著書『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)より、挫折を回避し習慣化を身につけるための『リセットルール』を抜粋して紹介する。

「勉強も筋トレも三日坊主」な人が知らない、「習慣化しやすい時間」の見つけ方とは?
「忘れたくないことに限っては簡単に忘れ、逆に忘れたいことは忘れられない」のが人間だ。早朝のランニング、寝る前の勉強など習慣にしようとしても次の日には忘れてしまいがち。では、やるべきことをしかるべきタイミングで思い出すにはどうすればいいのか?「習慣化」を研究する博士とズボラな社会人との軽快なかけ合いを通じて学んでみよう。※本稿は、戸田大介『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。

筋トレを「習慣化できる人」と「できない人」を分けるたった1つのこと、「勉強の習慣化」にも応用できるコツとは?
「あなたはどんな習慣を身につけたい?」この質問にあなたはどう答えるだろうか。早朝のランニング、資格取得のための勉強、朝活など軽い気持ちで始める人も多いだろう。データ習慣化アプリ「継続化する技術」をベストセラーに導いたbondavi株式会社代表取締役・戸田大介氏が、ランニングなどの身近な例を挙げ、習慣化が「続く人」と「続かない人」の違いについて解説する。※本稿は、戸田大介『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。
