【テレビやSNSで大人気】今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生の子育てアドバイス本第3弾『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』ができました!
テレビやSNSで大人気、今どきのママパパに圧倒的に支持されている現役保育士・てぃ先生。そんなてぃ先生のSNSには、毎日膨大な数の悩みや相談が届くといいます。
本連載では、そんなママパパたちに向けて、正論だけではない、すぐに使えるリアルな回答をお伝えしていきます。

【みんなの悩み】だっこひもとおんぶひも、どちらがいいですか?
成長のためにはおんぶひものほうがいいと聞きました。
それぞれ、メリットデメリットが知りたいです。
【てぃ先生の答え】成長にあわせて使い分けるといいです
だっこひもとおんぶひも、どちらが絶対にいいということはありません。ただ子どもにとっては、おんぶひものほうが視線が外に向きやすいので、いろんな発見があり好奇心も満たされます。たまにだっこひものなかにいる子どもが、首をグイッと曲げてまわりを見ていることがありますよね。そういった姿が頻繁に見られるようになったら、おんぶひものほうがおすすめです。移動中もママパパと同じくらいの高さからずっとまわりが見えるので、お出かけ中も飽きずに機嫌よくしてくれる、というメリットもあります。
だっこひものいいところは、ママパパの顔が見られたり、守られているという安心感があったりするところです。
最近はだっこひもでも、前を向いた状態で子どもが入れるものがあるので、子どもの成長にあわせて使い分けてほしいと思います。
本原稿は、てぃ先生著『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』からの抜粋です。この本では、子育てがラクになって、親子とも幸せになるテクニックを紹介しています。