福島範治

鹿沼グループ代表取締役社長

1970年東京都生まれ。93年青山学院大学経営学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。98年、父親が社長を務める鹿沼カントリー倶楽部に入社。経営企画室課長を経て、99年代表取締役副社長。足利銀行の一時国有化を受け、2004年民事再生法の適用を申請。代表取締役を退任し、執行役員副社長に。スポンサーを入れずに自力再生を成し遂げ、08年代表取締役社長に就任。鹿沼グループ代表として栃木県内で3つのゴルフ場を運営する。

「顔も見たくない」「いなくなってくれ」…社員からの「怪文書」を負債1400億円の経営者が長年持ち続けたワケ
福島範治
経営の危機に貧した鹿沼カントリー倶楽部を再建すべく、創業者の息子、福島範治は1998年、勤めていた銀行を辞めて後継者となった。しかし、徐々に経営が回復していた矢先、社長への怪文書が届く。経営への不満を綴った手紙に、福島氏がとった行動とは。※本稿は、福島範治『負債1400億円を背負った男の逆転人生 鹿沼カントリー倶楽部再生物語』(日経BP)の一部を抜粋・編集したものです。
「顔も見たくない」「いなくなってくれ」…社員からの「怪文書」を負債1400億円の経営者が長年持ち続けたワケ
「もういいよ、好きにしてくれ」メインバンクの「世襲NG」で絶体絶命…1400億円の負債企業を救った“弁護士のまさかの一言”
福島範治
1991年のバブル崩壊で人々のゴルフ熱は冷め、鹿沼カントリー倶楽部は経営の危機に瀕した。同社を立て直すため、福島範治は創業者でワンマン経営者だった父の後継者となった。しかし、メインバンクの足利銀行からは「世襲」を理由に融資を渋られる。絶体絶命の中でとった福島氏らのチームの行動とは。※本稿は、福島範治『負債1400億円を背負った男の逆転人生 鹿沼カントリー倶楽部再生物語』(日経BP)の一部を抜粋・編集したものです。
「もういいよ、好きにしてくれ」メインバンクの「世襲NG」で絶体絶命…1400億円の負債企業を救った“弁護士のまさかの一言”
「ふざけるんじゃねーぞ!」空気清浄機リースや雑誌ゴロ…負債1400億円の経営者が見た「昭和の闇」
福島範治
ゴルフ場経営を主軸とした鹿沼グループは、幾度ものゴルフブームを背景に急成長。ゴルフ場のみならず、アスレチッククラブ、レストラン、サウナなど多くの会社を所有したが、1991年のバブル崩壊とともに、経営は傾いていった。そんな経営危機を救うべく創業者の息子、福島範治氏は勤めていた銀行を辞め、後継者として再建に乗り出した。そこで福島氏が見た会社の闇の部分とは。※本稿は、福島範治『負債1400億円を背負った男の逆転人生 鹿沼カントリー倶楽部再生物語』(日経BP)の一部を抜粋・編集したものです。
「ふざけるんじゃねーぞ!」空気清浄機リースや雑誌ゴロ…負債1400億円の経営者が見た「昭和の闇」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養