高橋輝行

起業家

たかはし・てるゆき/KANDO株式会社代表取締役。1973年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科を修了後、博報堂に入社。営業職として数々の広告プロジェクトを動かした後、ベンチャー企業を経て、経営共創基盤で「ぴあ」の再建を主導。同社の経営陣、従業員と共にV字回復を実現。2010年に起業、20年にプロジェクトマネジメントメソッド「Roles®」をリリース。中小企業を中心に200社以上で価値創造プロジェクトを推進し、次世代リーダーを育成する。著書に『メンバーの頭を動かし顧客を創造する 会議の強化書』(あさ出版)、『ビジネスを変える!一流の打ち合わせ力』(飛鳥新社)、『頭の悪い伝え方 頭のいい伝え方』(アスコム)他。桜美林大学大学院非常勤講師。大阪公立大学 非常勤講師。

「やりたいこと」があっても動けない人が見落としている“全体像”の描き方
高橋輝行
「やりたいことが見えてこない」そんな悩みを抱える人は、全体像を整理できていない可能性がある。企業支援の現場で実績を積んだコンサルタント・高橋輝行氏も、新人時代は後先考えずに仕事に着手していた過去があるという。場当たり的な仕事から脱却するために必要な考え方とは?※本稿は、高橋輝行『結果を出すコンサルだけが知っている 「伝わらない」がなくなる話し方の順番』(あさ出版)の一部を抜粋・編集したものです。
「やりたいこと」があっても動けない人が見落としている“全体像”の描き方
「アドバイスが全く響かない人」と「すぐ行動が変わる人」たった1つの“決定的な違い”とは?
高橋輝行
話が伝わらない原因は、こちらの伝え方ではなく「相手が聞く準備をしていない」からかもしれない。各界で成果を出すコンサルタントとして知られる高橋輝行氏は、まず初めに“相手の思考のスイッチをONにする”という発想を提示する。その具体的な方法とは?※本稿は、高橋輝行『結果を出すコンサルだけが知っている 「伝わらない」がなくなる話し方の順番』(あさ出版)の一部を抜粋・編集したものです。
「アドバイスが全く響かない人」と「すぐ行動が変わる人」たった1つの“決定的な違い”とは?
大谷翔平も稲盛和夫も意識的にやっていた!「頑張っても、なぜか成果が出ない…」を解消するとっておきの方法
高橋輝行
「話が伝わらない」のは、言葉選びや説得力の問題ではない。そもそも、相手の“思考の解像度”が低い状態では、どんなに的確な説明をしても行動につながらないという。話し手の役割は、相手に「動けるイメージ」を描かせることにある。中小企業を中心に200社以上を支援してきたコンサルタント・高橋輝行氏が、その鍵となる思考ガイドの技術を説く。※本稿は、高橋輝行『結果を出すコンサルだけが知っている 「伝わらない」がなくなる話し方の順番』(あさ出版)の一部を抜粋・編集したものです。
大谷翔平も稲盛和夫も意識的にやっていた!「頑張っても、なぜか成果が出ない…」を解消するとっておきの方法
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養