高橋輝行
「やりたいこと」があっても動けない人が見落としている“全体像”の描き方
「やりたいことが見えてこない」そんな悩みを抱える人は、全体像を整理できていない可能性がある。企業支援の現場で実績を積んだコンサルタント・高橋輝行氏も、新人時代は後先考えずに仕事に着手していた過去があるという。場当たり的な仕事から脱却するために必要な考え方とは?※本稿は、高橋輝行『結果を出すコンサルだけが知っている 「伝わらない」がなくなる話し方の順番』(あさ出版)の一部を抜粋・編集したものです。

「アドバイスが全く響かない人」と「すぐ行動が変わる人」たった1つの“決定的な違い”とは?
話が伝わらない原因は、こちらの伝え方ではなく「相手が聞く準備をしていない」からかもしれない。各界で成果を出すコンサルタントとして知られる高橋輝行氏は、まず初めに“相手の思考のスイッチをONにする”という発想を提示する。その具体的な方法とは?※本稿は、高橋輝行『結果を出すコンサルだけが知っている 「伝わらない」がなくなる話し方の順番』(あさ出版)の一部を抜粋・編集したものです。

大谷翔平も稲盛和夫も意識的にやっていた!「頑張っても、なぜか成果が出ない…」を解消するとっておきの方法
「話が伝わらない」のは、言葉選びや説得力の問題ではない。そもそも、相手の“思考の解像度”が低い状態では、どんなに的確な説明をしても行動につながらないという。話し手の役割は、相手に「動けるイメージ」を描かせることにある。中小企業を中心に200社以上を支援してきたコンサルタント・高橋輝行氏が、その鍵となる思考ガイドの技術を説く。※本稿は、高橋輝行『結果を出すコンサルだけが知っている 「伝わらない」がなくなる話し方の順番』(あさ出版)の一部を抜粋・編集したものです。
