蓮池 薫

新潟産業大学特任教授

1957年新潟県柏崎市生まれ。中央大学法学部3年在学中の1978年に拉致され、24年間北朝鮮での生活を余儀なくされる。帰国後、同大学に復学し卒業。著書に『半島へ、ふたたび』(新潮社)『拉致と決断』(新潮社)などが、訳書にキム・フン『ハルビン』(新潮社)、キム・ワン『死者宅の清掃』(実業之日本社)などがある。拉致問題の啓発と解決のため、講演活動やメディア発信を積極的に行なう。

「北の温情」で助けられたことに…蓮池薫氏が明かす、「拉致シナリオ」のウソと隠ぺいの真相
蓮池 薫
2002年9月17日、小泉純一郎首相(当時)が北朝鮮を訪問し、金正日国防委員長が日本人拉致の事実を初めて認めた。このとき北朝鮮は「拉致被害者8人はすでに死亡した」と発表したが、拉致被害者の蓮池薫さんは、この発表を「捏造と言わざるを得ない」と断罪する。今も北朝鮮で暮らすであろう、いや、きっと暮らしている被害者たちの現在に迫る。※本稿は、蓮池 薫『日本人拉致』(岩波書店)の一部を抜粋・編集したものです。
「北の温情」で助けられたことに…蓮池薫氏が明かす、「拉致シナリオ」のウソと隠ぺいの真相
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養