【NISA投信グランプリ2024・もっとがんばりま賞】人気なのに成績が悪い「ひふみプラス」「さわかみファンド」は復活できる?

【NISA投信グランプリ2024・もっとがんばりま賞】人気なのに成績が悪い「ひふみプラス」「さわかみファンド」は復活できる?

2024年4月19日公開(2024年8月27日更新)
ダイヤモンド・ザイ編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

第2回となる「ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2024」では、新NISAで買える好成績のアクティブ投信を表彰している。一方で、みんなから期待されているのに成績が悪い投資信託も「もっとがんばりま賞」として紹介。純資産3000億円以上、つまり高い人気を誇る投資信託でありながら、総合点が特に低かった投資信託について、復活の期待を込めて分析する。

今後の復活に期待したい!

「ひふみプラス」は、昨年3月に運用責任者に復帰した藤野英人氏の手腕に期待したいが、1年の成績は回復の兆しはあるもののまだ「復活」とまではいかない様子。純資産4000億円超の「さわかみファンド」の成績は、10年、5年、3年、1年、すべての期間でTOPIXを下回る「野村インド株投資」はインド株自体が大幅上昇しているので、一見成績はよく見えるが、3年と5年の成績は指数を大きく下回る。それぞれ今後の復活を期待したい。

日本株もっとがんばりま賞
合計 139.2
成長投資枠つみたて投資枠

ひふみプラス

/レオス・キャピタルワークス
信託報酬 1.08%
(1)成績
68.0
5年
26.0点(60.6%)
3年
15.2点(8.0%)
1年
26.9点(20.8%)
(2)下がりにくさ
45.5
最大下落率2022年9月
(同部門の平均)
-18.1% (-16.7%)
(3)成績の安定度
25.6
各年の成績
2019年/ 78
2020年/ 79
2021年/ 11
2022年/ 24
2023年/ 27

米国株も組入れるが成績は冴えない

 10年の成績はTOPIXを上回るものの、5年・3年・1年の成績はすべてTOPIXを下回る。特に3年の成績はTOPIX41.1%に対して8.0%と大きく落込んだ。「下がりにくさ」の点数は50点以下。1年ごとの成績の安定度は2021年を底に回復の兆しがあるが総合点は25.6点だ。組入上位にはエヌビディアやマイクロソフトなど米国株も名を連ねる。今年こそ回復に向かうか注目。 ⇒詳細はこちら

 

【※関連記事はこちら!】
「ひふみプラス」&「さわかみファンド」 純資産額が大きい2つの人気投資信託の運用成績を星の数でズバリ判定! 最新格付を発表
「ひふみプラス」は復活する? 運用責任者の藤野英人さんに聞く“苦戦のワケ”と“巻き返し策”【特別インタビュー・前編】
「ひふみプラス」は復活する? 立て直しに挑戦中の藤野英人さん「1兆円規模ではまだまだ、10兆円規模を目指す」と意欲【特別インタビュー・後編】

販売会社/auカブコムSBI松井マネックス楽天SMBC日興大和野村SBIネオトレードGMOクリックフィデリティほか ⇒販売会社一覧はこちら

日本株もっとがんばりま賞
合計 201.8
成長投資枠

さわかみファンド

/さわかみ投信
信託報酬 1.10%
(1)成績
105.0
5年
21.7点(57.5%)
3年
38.7点(23.6%)
1年
44.6点(24.1%)
(2)下がりにくさ
80.5
最大下落率2019年1月
(同部門の平均)
-15.2% (-16.7%)
(3)成績の安定度
16.2
各年の成績
2019年/ 21
2020年/ 51
2021年/ 45
2022年/ 37
2023年/ 45

成績の安定度は10点台の低スコア

 1999年に設定された独立系の先駆け的な直販投資信託。特に悪いのは成績の安定度で、良い年でも51点、総合では16.2点しか得られなかった。5年・3年・1年の成績もTOPIXを下回る。さらに10年の成績もTOPIX以下だ。一方で「下がりにくさ」は80.5点と高得点。その点はいいとしても、ここ10年TOPIX連動のインデックス投資信託を保有していたほうが儲かっていた。 ⇒詳細はこちら

 

【※関連記事はこちら!】
「ひふみプラス」&「さわかみファンド」 純資産額が大きい2つの人気投資信託の運用成績を星の数でズバリ判定! 最新格付を発表

販売会社/直販 ⇒販売会社一覧はこちら

新興国株もっとがんばりま賞
合計 185.9
成長投資枠

野村インド株投資

/野村アセットマネジメント
信託報酬 2.42%
(1)成績
85.9
5年
8.0点(84.4%)
3年
19.2点(74.6%)
1年
58.6点(31.2%)
(2)下がりにくさ
88.0
最大下落率2020年3月
(同部門の平均)
-30.0% (-28.9%)
(3)成績の安定度
12.0
各年の成績
2019年/ 52
2020年/ 32
2021年/ 31
2022年/ 12
2023年/ 59

大幅上昇のインド株型で見劣り

 2005年6月に設定され、運用歴は19年。インド株指数(円建て)が5年で115%上昇する中で84.4%の上昇にとどまる。3年の成績も指数を下回る。唯一1年だけ指数を上回るがほかのアクティブ型ほどではない。2022年の成績が極端に低く、成績の安定度も10点台と低い。下がりにくさは88点と高い。組入れ銘柄数が44銘柄に絞られているにもかかわらず、下がりにくい点は評価できる。 ⇒詳細はこちら

販売会社/野村きらぼしライフデザインほか ⇒販売会社一覧はこちら

関連記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ[2025年]の記事一覧
UI銀行の「金利&手数料」はなぜお得なのか?詳しくはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強株主優待
人気投信をズバ斬り!
最新iDeCo入門

4月号2月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強株主優待/投信格付]
◎巻頭特集
人気20銘柄の売買診断も!
最新決算でわかった2025年の大本命株28

●トランプ追い風株
●来期も好業績株
●好調の中小型株株
●配当を増額修正した株

◎第1特集
優待の達人25人が選んだ!
合計利回り30%超も!
最強株主優待ベスト150

桐谷さんの愛してやまない推し優待株
「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
●多種多様なお店が並ぶ!外食
●押しグルメを探そう!食品
●家計の救世主!日用品
●いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
●化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
●心躍る体験を!エンタメ・レジャー
●欲しいものが選べる!カタログ
●自由度が高い!金券・ポイント
●優待新設・廃止の最新ニュース
●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
●女性優待ブロガー3人の座談会

◎第2特集
★★★の数を見るだけでOK!
人気投信をズバ斬り!
2年目NISAで買うべきは?
投信格付242【2025年春版】

2年目NISAの投信の選び方!
●コストの引下げアリ!インデックス型
●市場環境の変化が影響!アクティブ型
●株式比率の高い投信が好調!バランス型
●最高利回りは36%超!毎月分配型100

◎第3特集
手数料比較はもう古い!
大手ネット証券7社を徹底比較!
NISAで最強の証券会社セレクトガイド

基本サービスの充実度
ポイントのオトク度
●資産管理のしやすさ

【別冊付録】
今スグ始める?やめとくべき?
改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門

iDeCoの何がスゴイ?
●受取のルールをマスター
●運用商品は何がオススメ?
●出口戦略こそ考えどころ
●手数料と買える投信で金融機関を選べ!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆おカネの本音!VOL.32
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報