【NISA投信グランプリ2024・もっとがんばりま賞】人気なのに成績が悪い「ひふみプラス」「さわかみ投信」は復活できる?

【NISA投信グランプリ2024・もっとがんばりま賞】人気なのに成績が悪い「ひふみプラス」「さわかみ投信」は復活できる?

2024年4月19日公開(2024年6月10日更新)
ダイヤモンド・ザイ編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

第2回となる「ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2024」では、新NISAで買える好成績のアクティブ投信を表彰している。一方で、みんなから期待されているのに成績が悪い投資信託も「もっとがんばりま賞」として紹介。純資産3000億円以上、つまり高い人気を誇る投資信託でありながら、総合点が特に低かった投資信託について、復活の期待を込めて分析する。

今後の復活に期待したい!

「ひふみプラス」は、昨年3月に運用責任者に復帰した藤野英人氏の手腕に期待したいが、1年の成績は回復の兆しはあるもののまだ「復活」とまではいかない様子。純資産4000億円超の「さわかみファンド」の成績は、10年、5年、3年、1年、すべての期間でTOPIXを下回る「野村インド株投資」はインド株自体が大幅上昇しているので、一見成績はよく見えるが、3年と5年の成績は指数を大きく下回る。それぞれ今後の復活を期待したい。

日本株もっとがんばりま賞
合計 139.2
成長投資枠つみたて投資枠

ひふみプラス

/レオス・キャピタルワークス
信託報酬 1.08%
(1)成績
68.0
5年
26.0点(60.6%)
3年
15.2点(8.0%)
1年
26.9点(20.8%)
(2)下がりにくさ
45.5
最大下落率2022年9月
(同部門の平均)
-18.1% (-16.7%)
(3)成績の安定度
25.6
各年の成績
2019年/ 78
2020年/ 79
2021年/ 11
2022年/ 24
2023年/ 27

米国株も組入れるが成績は冴えない

 10年の成績はTOPIXを上回るものの、5年・3年・1年の成績はすべてTOPIXを下回る。特に3年の成績はTOPIX41.1%に対して8.0%と大きく落込んだ。「下がりにくさ」の点数は50点以下。1年ごとの成績の安定度は2021年を底に回復の兆しがあるが総合点は25.6点だ。組入上位にはエヌビディアやマイクロソフトなど米国株も名を連ねる。今年こそ回復に向かうか注目。 ⇒詳細はこちら

 

【※関連記事はこちら!】
「ひふみプラス」は復活する? 運用責任者の藤野英人さんに聞く“苦戦のワケ”と“巻き返し策”【特別インタビュー・前編】
「ひふみプラス」は復活する? 立て直しに挑戦中の藤野英人さん「1兆円規模ではまだまだ、10兆円規模を目指す」と意欲【特別インタビュー・後編】

販売会社/auカブコムSBI松井マネックス楽天SMBC日興大和野村SBIネオトレードGMOクリックフィデリティほか ⇒販売会社一覧はこちら

日本株もっとがんばりま賞
合計 201.8
成長投資枠

さわかみファンド

/さわかみ投信
信託報酬 1.10%
(1)成績
105.0
5年
21.7点(57.5%)
3年
38.7点(23.6%)
1年
44.6点(24.1%)
(2)下がりにくさ
80.5
最大下落率2019年1月
(同部門の平均)
-15.2% (-16.7%)
(3)成績の安定度
16.2
各年の成績
2019年/ 21
2020年/ 51
2021年/ 45
2022年/ 37
2023年/ 45

成績の安定度は10点台の低スコア

 1999年に設定された独立系の先駆け的な直販投資信託。特に悪いのは成績の安定度で、良い年でも51点、総合では16.2点しか得られなかった。5年・3年・1年の成績もTOPIXを下回る。さらに10年の成績もTOPIX以下だ。一方で「下がりにくさ」は80.5点と高得点。その点はいいとしても、ここ10年TOPIX連動のインデックス投資信託を保有していたほうが儲かっていた。 ⇒詳細はこちら

販売会社/直販 ⇒販売会社一覧はこちら

新興国株もっとがんばりま賞
合計 185.9
成長投資枠

野村インド株投資

/野村アセットマネジメント
信託報酬 2.42%
(1)成績
85.9
5年
8.0点(84.4%)
3年
19.2点(74.6%)
1年
58.6点(31.2%)
(2)下がりにくさ
88.0
最大下落率2020年3月
(同部門の平均)
-30.0% (-28.9%)
(3)成績の安定度
12.0
各年の成績
2019年/ 52
2020年/ 32
2021年/ 31
2022年/ 12
2023年/ 59

大幅上昇のインド株型で見劣り

 2005年6月に設定され、運用歴は19年。インド株指数(円建て)が5年で115%上昇する中で84.4%の上昇にとどまる。3年の成績も指数を下回る。唯一1年だけ指数を上回るがほかのアクティブ型ほどではない。2022年の成績が極端に低く、成績の安定度も10点台と低い。下がりにくさは88点と高い。組入れ銘柄数が44銘柄に絞られているにもかかわらず、下がりにくい点は評価できる。 ⇒詳細はこちら

販売会社/野村きらぼしライフデザインほか ⇒販売会社一覧はこちら

関連記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ[2024年]の記事一覧

関連記事

太田忠の勝者のポートフォリオはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

人気の株500激辛分析
日本株再予測
オルカン入門

8月号6月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[人気株500激辛分析/日本株再予測]
◎巻頭企画
2024年後半の日本株大予測&ドル円も!
プロ74人が再予測

・どうなる日経平均?年末は5万円も!?
・半導体や電機は好調維持!
注目業種&テーマは?

・下値余地は小さいが…新興市場どうなる
円安が恩恵の銘柄も!上がる株・下がる株
再び1ドル160円へ!?ドル円の為替は?


◎第1特集
新NISAで勝つ!オルカン(全世界株型の投資信託)入門
・人気の理由をマンガで理解オルカンって何?
・ハマりがちな落とし穴!オルカンの罠

・正しい使い方でキケンを回避!オルカンのトリセツ
プロ&個人投資家6人
「オルカン+αの投資戦略」


◎第2特集
最新決算で買っていい高配当株は90銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断

儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
10期減配なし/海外進出株/売上と利益が過去最高
・儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
今期会社予想で大幅増収の株/アナリストが強気な株/配当利回りが高い株
初心者必見の少額で買える株/理論株価よりも割安な株
・儲かる株の見つけ方[3]セクター別平均
配当利回りトップ3に建設が登場
2024年夏のイチオシ株
気になる人気株


◎第3特集
人気の米国株150診断
注目業種を探せ
ハイテク以外で電力・エネルギー・ヘルスケア株が狙い目!
・Big8を定点観測!GAFAM+αを分析!
買いの株!大型優良株/高配当株
・人気株を激辛診断
ナスダック/ニューヨーク証券取引所


【別冊付録】

全上場3912社の最新理論株価
理論株価より割安な株は2610銘柄!

 

◎連載も充実!
◆おカネの本音!VOL.24肉乃小路ニクヨさん
「おカネの知識や女装が幸せに生きるための最強の道具になった」
◆株入門マンガ恋する株式相場!VOL.91
「サイコーの教材は“株バトル”!」
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「なぜやめられない?ギャンブル依存症から家族と家計を守れ!」
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「本当の利回りが10%超の投信が前月比で増加!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!
>>【重要】サーバーメンテナンスに伴うサービスの一時停止のお知らせ


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報