第3回となる「ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025」を発表! 当グランプリでは新NISAで買える好成績のアクティブ型投資信託を表彰します。本グランプリの特徴は、「5年以上の運用成績があり、みんなが買っている分野・投信に限定し、1.どれだけ上がったか(上昇率)、2.どんな時も下がらない(下がりにくさ)、3.ずっと優等生(成績の安定度)の3つの基準で選定している点。完全な実力主義で評価し、「個人投資家にとって本当にイイ投資信託」かという点にこだわっています。

ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
急落しても売られない!5年で3.5倍、中小型株だらけのインド株投信が大人気のワケは?

米国一極集中から転換の兆し?投資マネーが静かに動き出した2つの地域【投資信託の最前線】

「オルカン一本足」で大丈夫?分散投資の“落とし穴”を埋める「Jリート投信」という選択肢

オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ

5年前に「エヌビディアは割安」と見抜いた!「圧倒的な調査力」でS&P500を凌駕する投資信託の正体

インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】

他の投信と何が違う!?超人気の米国株ファンドが難問の“S&P500超え”を実現している理由

金(ゴールド)は投信で“税金ゼロ”で買え!金投信選びのコツと注目商品を紹介!

実利か理想か?アメリカと欧州で『投資スタンス』の差が見える、テーマ型投信のいま【投資信託の最前線】

クセ強小型株ばかり買う、異端児ファンドが最優秀賞をかっさらった戦略が面白すぎる

2024年のインド株急落の背景は?トランプ関税の影響は?インド株投資信託のファンドマネージャーが解説!

利下げでインフレ懸念も緩和!5月のインド株型投資信託は相場好調を受けて4カ月ぶりに資金流入に!【投資信託の最前線】

「分配金は高いほどいい?」「退職金は全額投信に回す?」よくある投信のお悩みを解決!

老朽化は米国の方がヤバい!インフラ特化で“S&P500超え”の最優秀賞ファンド、もう1つの絶大な「追い風」とは?

新興国株=ハイリスクはもう古い?暴落に強い“アジア好配当投信”がITや半導体株も安心して持てるワケ

トランプ不安で米国株離れ?堅調な欧州株型投信への関心が急上昇!【投資信託の最前線】

「読んでから買えばよかった…」初心者が陥る投資信託の“ワナ”3選【危険度MAXの勘違いも!】

ピンチを救った「意外な株」とは? ソニーや半導体株にも投資する、最優秀ファンドの“常識外”な銘柄選び

テロと関税、それでもインド株は買われ続ける? 4月のインド株型投資信託は二極化が鮮明に【投資信託の最前線】

「プラチナNISA」で毎月分配型が主役に返り咲き? その裏にある課題と賢い選び方【投資信託の最前線】
