今年のスギ花粉飛散量は、スギ花粉の発生を左右する7月が昨年は比較的低温だったが、その後の8月以降が記録的猛暑となったため、大量に飛散するという予測も出ている。猛暑のあおりを受け今年の花粉の飛散量は予測が難しいようだ。花粉症患者にとっては花粉症の症状もさることながら、気が重いニュースといえるかもしれない。

 花粉症は、体内に入り込んだ異物から体を防御しようとする「免疫」のバランスが乱れることで起きる。花粉に対して免疫が過剰反応を示すと、免疫細胞は花粉のアレルゲンに対抗する抗体を作り出す。この抗体は刺激物質をたくさん抱えた「肥満細胞」に取り付き、アレルゲンを捉えては刺激物質の「ヒスタミン」などを放出させる。こうして現われるアレルギー反応が、クシャミや鼻水、鼻づまり、目の痒みとなるわけだ。

 これらの症状を緩和させるためには、免疫のバランスを整えて、花粉への過剰な反応を抑える対策を講じなければならない。ヨーグルトなどに含まれる「乳酸菌」の腸内免疫調整効果は広く知られているが、もうひとつ注目したい成分が「ポリフェノール」だ。

 ポリフェノールは、植物が光合成を行うときにできる色素や苦味の成分で、ほとんどの植物に含まれている。カテキン、イソフラボンなど、その種類は5000種以上にも及び、人間の体の中に入ると、抗酸化物質として有効に働くことが明らかになっている。そしてある種のポリフェノールには、鼻水や目の痒みなどの原因となる、ヒスタミンの生成を抑える効果があることが分かっている。

キッコーマンは、トマトの果皮に多く含まれるポリフェノール“ナリンゲニンカルコン”(研究結果はこちらへ)に高い抗アレルギー活性があり、花粉症の症状を緩和する効果があることを発表している。

 ただし、このポリフェノールは、一般に食べられているトマトにはほとんど含まれず、ケチャップやジュースなど加工用の品種に多い成分だという。そこでナリンゲニンカルコンを手軽に摂れるサプリメントも現在発売されている。

*取材協力:株式会社キッコーマン