

03年以来、期限が延長されてきた証券優遇税制が来年で廃止の見通し。その代わりに導入される非課税口座の仕組みをいち早く解説!
10月、政府税制調査会の専門家委員会は「(優遇税制を)延長しても(株式市場が活性化方向に)動くとは証明されていない」「軽減税率の10%から本来の20%に戻すべき」という意見で一致し、03年に導入された「証券優遇税制」が来年限りで廃止される気配が濃厚になった。
株式市場にはネガティブな材料だが、実はこの裏には、12年1月導入予定の「日本版ISA」の存在がある。
「『ISA(Individual Savings Accounts)』は、99年にイギリスで導入された個人投資家向けの税制優遇措置で、株式や株式投信の配当や譲渡益が非課税になる仕組み。日本版ISAでは、12~14年にISA用口座を開設して投資すれば、毎年100万円、最大300万円まで、株式や投信の配当、譲渡益が最長10年間、非課税になります」(野村総合研究所・金子久氏)
ISA導入後、イギリスでは口座開設数が毎年1000万件を超えるほど、国民の資産運用が活性化したという。
「銘柄の入れ替えができないので、個別株より投信への長期投資に向いており、株式市場へのインパクトはあまり期待できませんが、投資家の裾野は広がるのでは」(同)
低迷が続く株式市場は、日本版ISAで活性化するか!?
(文/山田大介)
「史上最高」の株
リッチ老後VS貧乏老後
大反響!米国株
6月号4月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!
[「史上最高」の株/リッチ老後VS貧乏老後]
◎巻頭企画
プロ12人に聞く
いつ? リスクは? きっかけは何?
日経平均は4万円になりますか
◎別冊付録
大反響!米国株入門の第2弾!
安定老後にピッタリだった!!
桐谷さん米国の高配当株でリッチ老後を目指す!
●なぜ高配当&増配株が多いのか
●高配当をもらい続ける銘柄選びポイント
●安定配当&増配が続くオススメ高配当株
◎第1特集
コロナ禍でも自己ベストを更新した
絶好調の厳選株!
最高益など絶好調の「史上最高」の株
●過去最高売上&最高利益を更新!
「史上最高の好業績株」
●増配記録や配当最高額を更新!
「史上最高の高配当株」
●上場来の高値を更新した旬の株!
「史上最高の高値株」
◎第2特集
リッチと貧乏のリアルな数字が見える!
1万人の老後アンケート
リッチ老後VS貧乏老後
●どう違う?老後の天国と地獄
●リッチVS貧乏「現役時代の過ごし方」
●昭和VS令和「おかねの世代間ギャップ」
●リッチVS貧乏「老後の収支を大公開!」
●老後の生活&金ぶっちゃけナマ告白
●豊かな老後を送るための心がけ
◎第3特集
純資産約1兆円のバカ売れ投信
「未来の世界(ESG)」を解剖!!
買って大丈夫? ESG投信
ESGやSDGsがわかる!
◎第4特集
基礎のキソから誰でもわかる金利のQ&A
●金利の決まり方
●長期&短期金利の違い
●住宅ローンは固定か変動か
●株と金利の関係
◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48株ガチバトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!