昨年3月に長年勤務していた東大病院という組織を離れ、現在はどこにも所属することなく、「ひとり」という状態を満喫している矢作直樹医師が、新刊『今を楽しむ~ひとりを自由に生きる59の秘訣』で率直に語った、「ひとりは寂しい」という世間の思い込みに振り回されることなく、ひとりであるという自由な時間を有意義に過ごす秘訣を紹介します。
困難や苦境の時に口にすべき言葉
撮影:松島和彦
嫌な相手から離れると、すっきりします。
離れた後も怒りや憎しみや悲しみがあるでしょうし、どうしても許せないという強い感情が長引くかもしれません。人間ですから、しかたありません。
それでも、できればほんの少しで結構ですから、感謝を持ってみてください。
ここで私が言う感謝とは、次のようなものです。
(1)その状況に耐えた自分への感謝(よく頑張った)
(2)その状況をこしらえてくれた相手への感謝(学びをありがとう)
自分への感謝はともかく、嫌な状況、逃げ出したくなるような環境を生み出した相手への感謝などできるわけがない、とおっしゃる方も大勢いるでしょう。その人物のせいで、こんなことになっているわけだからと。
私は「各人が何らかの宿題を持って生まれている」と先述しました。その宿題の中身はわかりません。でも、ひとつだけ、はっきりと言えることがあります。
「宿題は困った状況、心が乱れるような状況で出題されている」
つまり、生み出されたその状況は、相手が一方的に悪いわけではなく、自分の宿題である可能性が高いのです。
自分の宿題に、相手が乗ってくれている(手伝ってくれている)のかもしれません。
ですからまず、形だけでもいいので感謝の心を持ってみてください。
形だけと聞いて、ちょっと戸惑う方もいるでしょう。そんな態度こそ問題ではないかと怒るかもしれません。でも、形から入っていいのです。
気持ちも言葉も「言霊」であり、言霊はエネルギーそのものです。
たとえば、何か口にする前に「おかげさまで」と口にしてみてください。
おかげさまという言葉には、お天道様への感謝、世の中への感謝、自分以外の人への感謝の気持ちが込められていますが、この言葉を口にしていると、いつの間にか自分の中に感謝の心が宿ります。
また、会話のどこかで「おたがいさまですね」と挟んでみてください。言われた相手は、「そうそう」と相槌を打つはずです。誰もが孤独ではあるけれど、つながっていないわけではない、と会話を通じて一緒に理解できます。
形をまねているうちに、自然と少しずつ気持ちも入るから不思議なものです。