優秀なエリートには共通点がある。彼らは「真面目に、我慢して、一生懸命」ではなく、「ラクして速く」をモットーに、効率よく結果を出し続けている。まじめさと仕事のパフォーマンスは比例しない。24年間で5万人以上のクビ切りを手伝い、その一方で、6000人を超えるリーダー・幹部社員を選出してきた松本利明氏の新刊、『「ラクして速い」が一番すごい』から、内容の一部を特別公開する(構成:中村明博)

できる人ほど、「目上の人」をランチに誘う

「目上の人」をランチに誘う方法とは?

 心理的な壁を低くする一番の近道は、その人と仲よくなることです。仲よくなるとは、その人のことを知り、あなたのことを知ってもらうこと。

できる人ほど、「目上の人」をランチに誘う松本利明(まつもと・としあき)人事・戦略コンサルタント。外資系大手コンサルティング会社であるPwC、マーサージャパン、アクセンチュアなどを経て現職。5万人以上のリストラを行い、6000人を超える次世代リーダーや幹部の選抜・育成に関与する。その中で、「人の持ち味に合わせた育成施策を行えば、人の成長に2倍以上差がつく」ことを発見し、体系化する。そのノウハウを、クライアント企業にはマネジメントの仕組みとして、社員には具体的な仕事術へと落とし込み提供。24年間で、外資系・日系の世界的大企業から中堅企業まで、600社以上の人事改革と生産性向上を実現する。自らもその仕事術を実践することで、スタッフからプリンシパル(部長クラス)まで8年という驚異的なスピードで昇進する。現在は、企業向けのコンサルティングに加え、「すべてのムダをなくし、自分らしく、しなやかに活躍できる世界」にするため、「持ち味の見つけ方・活かし方」を、ビジネスパーソンのみならず学生にも広めている。「仕事術」「働き方」などのテーマで、メディアへの寄稿多数。また「日本企業の働き方・賃金改革の在り方」について、英国放送協会(BBC)から取材を受け、その内容は全世界に配信された。

 手っとり早いのは一緒に経験を積むことです。「戦友」と言えるぐらいの修羅場を一緒にすごすのが理想ですが、好んで修羅場に入れるケースはごく稀。仕事の枠を超えた社内ネットワークを簡単につくるにはどうすればいいでしょうか?

 簡単です。自部署以外の人とランチしましょう。社内の人で面識のない場合は相席作戦です。同期や一緒に仕事をしたことがある人から声をかけておき、「今度は、Aさんにも声をかけていただけないでしょうか」と言えば、自然と輪は広がっていくものです。

 もう1つの狙い目は目上の人。社長、役員、部長など「偉い人」です。偉い人は社員食堂でも1人でランチをしていることが多く、近寄りがたいものです。

 「すみません、お隣よろしいでしょうか?」と言えば、ダメと言われることは稀でしょう。これを口火に、ランチしながら無理のない範囲で話せばいいのです。ランチを食べながら一緒にすごす短い時間で、心理的距離が近くなります。

 ただ、少し面識がある場合でも、「ランチをご一緒しませんか?」と積極的に声がけするには勇気がいりますね。どう誘えばいいのでしょうか。

「弟子入りする」スタンスで声をかける

 誘い方は簡単。2段階です。「〇〇部長のようになりたいので、いろいろ教えてください」と弟子入りするスタンスで臨みましょう。相手は面食らうかもしれませんが、次の瞬間に「よろしければ一度ランチをご一緒させてください」と言えば、相手も悪い気はしません。時間が空いているところで調整してくれるかもしれません。

「弟子にするかどうか」から「ランチを一緒にするかどうか」に論点が変わるので、ハードルが低くなります。

 仮に断られても、その部長が主宰する社内勉強会などで一番前に座り、積極的に手をあげるなど、素直で前向きな姿勢を示すといいでしょう。「若い頃の私とよく似ている」と気に入ってもらえるかもしれません。

 キーマンになればなるほど、実は現場の若い人たちと直接話をする機会がほしいのです。アプローチ方法は直談判が一番。朝礼、部門会議、社員旅行など、直接会える機会は意外とあるものです。どうしても直接会えないときはメールでも大丈夫ですが、注意が必要です。