パワハラと指導の違いパワハラと指導の違いとは?(写真はイメージです)Photo:PIXTA

 パワハラやセクハラを理由に経営者や役職者、指導者のような上の立場の人が訴えられるケースが増えています。それが事実であればもちろん許されるものではありませんが、時に上司は部下を厳しく指導しなければならない場面もあるはずです。それはパワハラに当たるのでしょうか。

「厳しい指導」と「パワハラ」は
一体、何が違うのか

小宮コンサルタンツ代表 小宮一慶小宮一慶
小宮コンサルタンツ代表

「厳しい指導」と「パワハラ」の違いは、普段からコミュニケーションが取れているか否かです。つまり、部下と上司の間に「信頼関係」があるかどうかにかかっています。「相手のためを思っている」というだけでは不十分なのです。とにかく信頼関係が大切です。

 これまで何度かお話ししているように、コミュニケーションには「意味」と「意識」という2つの要素があります。例えば、上司が部下に「コピーを100枚取ってほしい」と言うのは、自分がしてほしいことの「意味」を伝えています。しかし部下が意味を理解したからといって、思い通りに動いてくれるとは限りません。嫌いな上司に命じられたコピー作業はイヤイヤやるのに対し、好きな上司に渡すコピーなら喜んでそれを行い、丁寧に仕上げてくれるでしょう。この場合、嫌いな上司とは意識の共有ができていないので、作業がおざなりになってしまうのです。

 コピーならまだしも、業績に関わる問題だって起こる可能性があります。例えば経営者がお客さまへの提案を強化して売り上げ増の号令をかけたとします。部下に意味は通じるので、提案に力を入れる姿勢を見せるでしょうが、経営者と意識の共有ができていないと、部下は会社や上司のために本心から頑張ろうという気持ちにならず、力を入れているふりを見せるだけで終わってしまいます。

 厳しい指導とパワハラの違いもそこにあります。意識の共有ができている信頼できる上司からの指導であれば(もちろん言い方に配慮は必要ですが)、部下は素直に受け入れるでしょう。信頼できない上司の叱責は、部下にとってはパワハラでしかありません。