鼻に指を入れる赤ちゃんPhoto:PIXTA

 なぜか小さい子どもは「鼻くそ」が大好きだ。鼻に指を突っ込んで大きな塊を取り出し、まじまじと見つめ、あまつさえこちらに差し出してくる。

 親としては、しつけが悪い! と言われないか気が気でないが、しつけどころか「鼻ほじ」は人の鼻腔内に常在している「肺炎球菌」を拡散する危険な行為らしい。

 英王立リバプール大学病院の研究者らは、18~45歳の成人被験者40人に肺炎球菌を塗布し、日常でありふれた状況を再現するために、(1)ぬれた手を鼻に近づけ息を吸い込む「wet sniff群」、(2)乾いた手を鼻に近づけ息を吸い込む「dry sniff群」、(3)ぬれた手で鼻をほじる「wet poke群」、(4)乾いた手で鼻をほじる「dry poke群」のいずれかを行ってもらった。

 その結果、肺炎球菌はいとも簡単に手から鼻へと感染することが示された。全グループで感染が生じたが、最も感染しやすかったのは「wet sniff群」と「wet poke群」だった。

 肺炎球菌の感染経路としては、くしゃみや咳を介した「飛沫感染」が知られていたが、初めて鼻と手が接触するだけで肺炎球菌が広がることが確認されたわけだ。

 前述したように、肺炎球菌は健康な人でも当たり前に持っている常在菌。しかし、抵抗力が弱い5歳未満の子どもが感染すると重症化し、毎年全世界で130万人以上の乳幼児が命を落としている。

 日本の国立感染症研究所の調査によると、元気な子どもの保菌率は生後4ヵ月で17.3%、7ヵ月で27.5%、10ヵ月で36.2%、1歳6ヵ月で48.0%とほぼ2人に1人が保菌者になる。道理で保育園・幼稚園の初年度は頻繁に発熱するわけだ。

 保菌率のピークは2~3歳だが、小さい子どもに鼻に絶対に触るなといっても無理な話。親子で手洗いを心がけ、頻繁に触るおもちゃや備品をできるだけカラッと清潔にしよう。それだけで感染予防になる可能性が高い。

 また、高齢者も感染弱者だ。少なくとも祖父母の前では鼻をほじらないよう言い聞かせておこう。良い子にしていれば、お年玉が増えるかもしれないし。

(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)