「ちょっとウチ(わが社)も動画(ライブ配信)をやってみようか」
こう言われたときに、担当者が知っておくと良いこととは?

動画・配信を拡散させるための考え方とやり方を、
インフルエンサーマーケティングの第一人者であり実践者でもある
『バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ』の著者が伝授します。

今回は、なんとなく理解していても、上司やクライアントに説明するとなると困る、テレビCMと動画・ネット配信の違いについてお伝えします。
企業PR・マーケティング担当者必読の内容です。
(編集/和田史子、撮影/増元幸司)

バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ上司やクライアントに説明するとなると困る、テレビCMと動画・ネット配信の違いとは?

コスト面では動画やライブ配信のほうが圧倒的に安い

飯田祐基さん飯田祐基(いいだ・ゆうき)
株式会社ライバー 取締役会長 ファウンダー
学生時代からネットラジオやニコニコ生放送の配信者として人気を集める。大学中退後、インフルエンサーマーケティングのパイオニアとして様々な企業チャンネルの運営、番組・動画制作を経験。 22歳で株式会社テクサ(現・株式会社ライバー)を設立し、インフルエンサーを起用した効果的なプロモーションと動画・ライブ配信広告を専門に、次世代のインターネットメディアを牽引していく。書籍『バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ』が初の著書となる。

  企業が動画やライブ配信をマーケティングに導入するときに、比較対象としてよく挙げられるのが、テレビCMです。
「動画」という共通点があるからなのでしょうが、コスト面では動画やライブ配信のほうが圧倒的に安く済みます

  テレビCMの場合、1回あたりいくらくらいかかると思いますか?
  一般的には、映像の制作費だけでも数百万円かかるといわれます。さらには、そのCMを1回流すたびに放映料がかかります。時間帯などにもよりますが、キー局なら数十万円が相場といわれます。

  もちろん制作費も放映料もピンキリなので、編集の手間がかからないシンプルな構成にする、近場で撮影をする、深夜帯や地方局を中心に展開する、といった方法で安く済ませようと思えば、ケタを1つ減らすことも可能です。

  ただし、タレントを起用したり、編集に手のかかるものをつくったり、視聴率の高い時間帯に何度も流したりすれば、数千万円、場合によっては億を超える高額な費用が発生します。よほどの大企業でない限り、それだけの予算は付けられないでしょう。

  一方、動画・ライブ配信は、それほど大きなコストをかけなくても制作、展開が可能です。まず、制作費に関しては、テレビCMを撮影するような機材やスタジオは必要なく、業者に頼んでも、数万円程度からつくれてしまいます(条件によりますが)。

  撮影場所や制作にかかる機材、パソコンの動画編集ソフトなどを自分たちで用意できるのであれば、他にかかるのは、自分たちの人件費くらいです。

  このようにコストを低く抑えられることから、動画・ライブ配信は、広告予算、PR予算の少ない中小企業でも導入が可能です。もちろん、個人でも、趣味のレベルで始められます