「英語が全然話せない」「皆の会話に入れない」「会議で一言も発言できない」。ネイティブを前にしたとたん、「英語が通じない」と悩む日本人は多くいます。一方で、日本人と同じく、英語でハンディがあるはずの非ネイティブは、うまくやっています。なんと、ビジネス英語には、非ネイティブが身につけるべき「絶対ルール」が存在したのです。
1年2ヵ月売上ゼロで窮地に追い込まれた著者が、今ではネイティブを部下に持ち、15ヵ国以上の外国人プロフェッショナルをマネージするきっかけとなった、非ネイティブが実践しているテクニックを『ビジネス現場で即効で使える非ネイティブエリート最強英語フレーズ550』にまとめました。学生時代に学んだ単語でじゅうぶん。使えるフレーズを多用し、ポジティブで丁寧な言い回しを意識すれば、英語での会話は怖くありません。「こんなとき、なんて言えば?」があっという間になくなるキーフレーズを中心に紹介します。

【英語で謝罪シリーズ】クレーム級のお詫びが発生! 「sorry」「apologize」を使わずにどう謝ればいいの?<br />Photo: Adobe Stock

クライアントや取引先には、
「regret」で最上級の謝罪をする

 仕事での謝罪表現として、一番丁寧なのが「regret」です。「regret」は「遺憾に思う」、「後悔する」という意味の単語で、最上級のビジネス謝罪です。

 一般的に「謝罪」表現としては、「sorry」「apologize」「regret」と順に丁寧さが増します。口頭で謝罪する場合には、謝罪の伝え方や表情などが大切です。グローバル社会では、「Self-Critical」(常に自戒し、内省し、向上心に富み、自己改善に努めること)を推奨しています。私のマイクロソフトの同僚たちは、自分の非を認める表現である「very sorry」や「truly sorry」を使って謝罪しています。

 しかしながらメールで謝罪するときは、「apologize」「regret」が無難です。特に自分や会社の不手際で大きな問題が発生した場合、「We regret that we sent you a wrong product.」(間違った商品をお送りし、たいへん申し訳ありません)といったフレーズで、「regret」を使って最上級の謝罪の気持ちを伝えます。

失敗にどう対応するかをきちんと伝える

 また謝罪の際には、「お詫びの言葉」に加えて、「不手際の原因と今後の対応策」も添えて謝罪するのが非ネイティブ式です。それは丁寧な日本式謝罪と同じです。そして、「これからもよろしくお願いします」というフレーズを最後に付けて誠実さにポジティブさを加えます。

 非ネイティブは次のように謝罪を行います。

・お詫びの言葉
 I regret the large number of mistakes in the quotation.
(見積もりに大きな金額の間違いがあり、大変申し訳ございませんでした)

・不手際の原因
 I accidentally referred to a wrong exchange rate.
(誤って間違った為替レートを参照しておりました)

・今後の対応策
 I will send you a revised quotation immediately.
(すぐに修正した見積もりを送付します)
 I will make every effort to ensure this mistake won’t happen again by cross-checking the quotations amongst the team.
(今後はチーム内で見積もりをクロスチェックし、このような間違いが起こらないように最善を尽くします)

「失敗は成功の母」といわれているように、グローバル社会では「限界を突破するチャレンジを推奨しているので、失敗は当然起こるもの」と捉えられています。だからこそ「失敗にどう対応するか」が大事です。

 大きな失敗をしても最上級の謝罪で真摯な姿勢を伝えましょう。