「英語が全然話せない」「皆の会話に入れない」「会議で一言も発言できない」。ネイティブを前にしたとたん、「英語が通じない」と悩む日本人は多くいます。一方で、日本人と同じく、英語でハンディがあるはずの非ネイティブは、うまくやっています。なんと、ビジネス英語には、非ネイティブが身につけるべき「絶対ルール」が存在したのです。
1年2ヵ月売上ゼロで窮地に追い込まれた著者が、今ではネイティブを部下に持ち、15ヵ国以上の外国人プロフェッショナルをマネージするきっかけとなった、非ネイティブが実践しているテクニックを『ビジネス現場で即効で使える非ネイティブエリート最強英語フレーズ550』にまとめました。学生時代に学んだ単語でじゅうぶん。使えるフレーズを多用し、ポジティブで丁寧な言い回しを意識すれば、英語での会話は怖くありません。「こんなとき、なんて言えば?」があっという間になくなるキーフレーズを中心に紹介します。

【英語で謝罪シリーズ】ビジネスシーンで「I’m sorry.」と謝る人は要注意!Photo: Adobe Stock

「I’m sorry」とせずに、
「I am sorry for 〜」を心がける

 英語の謝罪では、最も礼儀やマナーを厳しく指摘されがちです。普段非ネイティブは、グローバル社会の常識から外れた発言をしても、ある程度は許されているところがあります。

 しかし一転して、謝罪の際には「グローバル社会の非常識」を見逃してもらえません。軽はずみな謝罪の言葉によって、「失礼な!」と外国人の怒りが増長することもあるのです。

 英語では「Sorry.」「Very sorry.」「Sorry about that.」といった省略した謝罪は、「すみません」「ごめんなさいね」程度の軽い謝罪と受け取られるので、ビジネス上好ましくありません。

 そんなときは「I am sorry for the delay in my response.」(返信が遅れて、申し訳ございません)や、「We are sorry for causing so much trouble.」(ご迷惑をおかけして申し訳ございません)というフレーズで、「sorry」と短く止めずに謝罪します。

 ビジネスで求められる丁寧さを求めるなら、「I am sorry for ~」「I am sorry to ~」「I am sorry that ~」のあとに何に対して謝罪しているのかを含めることが大切です。

「I’m sorry.」は子どもっぽく聞こえる

 英語で謝るときに限り、「I’m sorry.」と、思わず言ってしまいがちな人は注意が必要です。「I'm sorry.」だけだとカジュアルで、子どもっぽい謝罪に聞こえてしまう可能性があります。プライベートで使ってもまったく問題ないのですが、目上の人に対してや、ビジネスで公式に謝罪するときは、「sorry」は避けましょう。

 ちなみに、もし重大なミスに対して最大限の丁寧さで謝罪したい場合は、のちほど紹介する「apologize」「apology」「regret」を使います。

 また、本当に自分に非があり心から謝罪したい場合、非ネイティブは、「I am sorry」に「truly / terribly / awfully / extremely / sincerely」などをさらに付け加えて、真摯に反省している気持ちを示します。

 私なら「I am sincerely sorry that I couldn’t review the document by the due date yesterday.」(昨日の締切までに書類を確認できず本当にお詫び申し上げます)と謝ります。「sincerely」を使って心から申し訳なく思っている気持ちを伝えるようにするのです。ビジネスでの謝罪は、言葉を省略せずに、場面に応じて使い分けて、礼儀正しい表現を心がけましょう。