メキシコオリンピックの年に
日本でいちばん有名な遺言を遺し自殺

東京オリンピック男子マラソンで3位でゴールする円谷幸吉東京オリンピック男子マラソンで3位でゴールする円谷幸吉(東京・国立競技場) Photo:JIJI

 円谷幸吉、ある年齢以上の人にとっては決して忘れることのない名前だ。東京オリンピックのマラソン、二位で国立競技場に戻ってくるが、イギリスのヒートリーに抜かれ惜しくも三位に。1968年のメキシコオリンピックを目指すが、その年の1月、両刃のカミソリで頸動脈を切って自殺する。

“父上様、母上様、三日とろろ美味しゆうございました。
干し柿、餅も美味しゆうございました。”

 家族にあて、こう書き始められた日本でいちばん有名な遺言を遺した。その遺言を激賞した川端康成と三島由紀夫の文章もこの本に載っている。なるほど、円谷の遺言と死をこういう文脈で誉めていたのか。二人ともが後に自殺しているだけに、その内容の奥深さもひとしおだ。

 何度も目にしたことのある遺言だが、この本で自殺に至る経緯を詳しく知ってから読むと、これまで以上に涙が溢れた。

 東京オリンピックで大人気となってしまった後におきたさまざまな出来事。自衛隊体育学校に新しく着任した校長の横暴。そのことと関係したと思われる畠野コーチの更迭。そして婚約者“よしこ”による一方的な破談。さらに、椎間板ヘルニアやアキレス腱断裂などの故障。何よりも、メキシコオリンピックでさらに上を目指すと語った「国民との約束」という呪縛。

 さまざまなことがすでに理由としてあげられている。おそらく、そういったことが複合的にあわさった突発的な自殺だったことは間違いない。もちろん、この本『円谷幸吉 命の手紙』での結論もおおよそういったところである。ならば読むことはないだろうと思われるかもしれないが、それは違う。