人は自分の死を自覚した時、あるいは死ぬ時に何を思うのか。そして家族は、それにどう対処するのが最善なのか。
16年にわたり医療現場で1000人以上の患者とその家族に関わってきた看護師によって綴られた『後悔しない死の迎え方』は、看護師として患者のさまざまな命の終わりを見つめる中で学んだ、家族など身近な人の死や自分自身の死を意識した時に、それから死の瞬間までを後悔せずに生きるために知っておいてほしいことを伝える一冊です。
「死」は誰にでも訪れるものなのに、日ごろ語られることはあまりありません。そのせいか、いざ死と向き合わざるを得ない時となって、どうすればいいかわからず、うろたえてしまう人が多いのでしょう。
今回は、『後悔しない死の迎え方』の著者で看護師の後閑愛実(ごかんめぐみ)さんが、『素敵なご臨終』の著者で緩和ケア医の廣橋猛(ひろはしたけし)先生に、がんにかかった大切な人に、せめて苦痛のない日々を過ごしてもらうために家族や周囲の人にできるケアについてうかがいました。

がんを抱えた人を支えるために家族にできること

緩和ケアの医師が教える、家族にできる、がん患者の苦しい、辛いをやわらげるために今すぐできること後閑愛実(ごかん・めぐみ)
正看護師。BLS(一次救命処置)及びACLS(二次救命処置)インストラクター。看取りコミュニケーター
看護師だった母親の影響を受け、幼少時より看護師を目指す。2002年、群馬パース看護短期大学卒業、2003年より看護師として病院勤務を開始する。以来、1000人以上の患者と関わり、さまざまな看取りを経験する中で、どうしたら人は幸せな最期を迎えられるようになるのかを日々考えるようになる。看取ってきた患者から学んだことを生かして、「最期まで笑顔で生ききる生き方をサポートしたい」と2013年より看取りコミュニケーション講師として研修や講演活動を始める。また、穏やかな死のために突然死を防ぎたいという思いからBLSインストラクターの資格を取得後、啓発活動も始め、医療従事者を対象としたACLS講習の講師も務める。現在は病院に非常勤の看護師として勤務しながら、研修、講演、執筆などを行っている。著書に『後悔しない死の迎え方』(ダイヤモンド社)がある。

後閑愛実さん(以下、後閑):廣橋先生の著書『素敵なご臨終』には大切な人の送り方の情報がたくさん書かれていましたが、とりわけ廣橋先生は緩和ケア医ということで、がんに関する情報もたくさんありました。
 がんを抱える大切な人に家族ができるケアにはどんなものがあるのかお聞かせいただけませんか。

廣橋猛先生(以下、廣橋):苦しみの症状にもよりけりですが、基本的にはご本人が気持ちいいと思ってくれることがベストです。
 呼吸が苦しい人は、うちわで扇いでもらうと苦しさがやわらぐという研究が有名です。でも、やはり一番は、手を当てる、さする、ということです。
 どんな辛さでも、手を当てられると安らぐものです。これは間違いないでしょう。
 エビデンス、科学的根拠も少しはありますし、触れてもらうともらわないとでは全然、患者さんの受け止め方が違います。じゃあどういうふうにさすったらいいかというと、意外とゆっくりさするのがいいという報告があります。

後閑:本の中にも1秒に5センチと書いてありましたね。

廣橋:はい、秒速5センチの速度がいい。
これはいくつかの論文を読んで、そういう結論に至りました。