夜市で買える臭豆腐夜市では必ず見かける ©iStock

海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、台湾のグルメ情報をお届けします。小籠包(シアオロンバオ)、牛肉麺(ニュウロウミエン)、魯肉飯(ルーロウファン)、タピオカなど、おいしいものを目当てに台湾を訪れる人も多いはず。ところが、あまり「臭豆腐(チョウドウフ)」を好んで食べている観光客は見かけません。「臭い豆腐」……。字面からしても、ほかの食べ物に比べてハードルがグンと上がります。「歩いていたら突然異臭を感じて、見回すと臭豆腐の屋台があった」、なんて声も。でも台湾の人はみんなおいしそうにほおばっています。臭豆腐、本当においしいのでしょうか?(文/谷口佳恵 写真/iStock、谷口佳恵)

臭豆腐とは?

臭豆腐見た目はとってもおいしそうだが…… ©iStock

●起源
 臭豆腐とは、植物性の発酵液につけた豆腐を揚げたり蒸したりしたもので、もともとは中国湖南省が発祥。現在はおもに中国南部や香港、台湾で食べられています。台湾には第2次世界大戦後、上海からの移民によってもたらされたといわれています。

●臭豆腐の作り方
 臭豆腐の臭いの元となる発酵液は野菜や塩、豆腐などから作りますが、魚介類や動物性たんぱく質を加えるところも。この発酵液がおいしさを決める最大のポイントで、お店によってさまざまなレシピがあります。

 半年ほど寝かせて発酵液が完成したら、豆腐を入れ臭いをつけます。発酵液につける時間が長いほど臭い臭豆腐になるのだとか。臭豆腐を作るのには手間ひまを要するため、わざわざ家庭で作ることはまれで、地元の人も専門の屋台やレストランで食べることが多いようです。