
海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、世界のジャガイモ料理を紹介します。南米原産のジャガイモは、黄金を求めてやってきた征服者によりヨーロッパにもたらされました。寒さに強く栄養価の高いジャガイモは、重要な食材として世界中に広まり、そこでさまざまなジャガイモ料理が生まれました。世界各国の、国民食とも言えるジャガイモの定番料理を見てみましょう。(文/クルーポ・ピコ 写真/iStock、武居台三〈グルーポ・ピコ 〉)
パパ・ア・ラ・ワンカイーナ/Papa a la Huancaina(ペルー)


ジャガイモの原産地ペルーには約3000種類ものジャガイモがあります。ジャガイモ料理の種類も多く、料理により使うジャガイモを使い分けるほどです。
数あるジャガイモ料理のなかでも、ジャガイモ本来の味を楽しめるのがペルー北部、ワンカイヨ地方のこの料理。「パパ」はジャガイモのことで、ワンカイヨ風ジャガイモという意味になります。
クリームやチーズ、アヒ・アマリージョという黄色いトウガラシのペーストなどを加えたソースを、ゆでたジャガイモの上にたっぷり。ゆで卵とオリーブを添えるのが一般的です。