ミスター慶應SFCの「女性」ファイナリストに聞く、今あえて若者がミスコンに挑戦する理由ファイナリストの篠原かをりさん。TPOや気分で服装や雰囲気を変えるという  提供:スペースクラフト・エージェンシー

学園祭の定番イベント「ミスコン・ミスターコン」は昨今、ジェンダー的観点から廃止の動きが目立っている。その流れにあらがうかのように、今年、新たな形で開催されるミスターコンテストがある。LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)でも、Xジェンダー(身体的性に関わらず、性自認が男性にも女性にも当てはまらない人)というわけでもないという「女性」がファイナリストに選抜されたのだ。(ダイヤモンド編集部 宝金奏恵)

時代にあらがう慶應?
それでも「ミスコン」を行う理由

 40年近く前から、日本の大学祭では、「ミスコン・ミスターコン」が行われ、「女性アナウンサーの登竜門」としても話題を集めてきた。しかし昨今、ジェンダー的観点などからさまざまな批判を浴びたり、コンテスト出場者がやゆされたりして、廃止する大学が増えてきた。

 そんな潮流の中、あえてコンテストを行う団体がある。ミスコンでは何かと話題になりがちな慶應義塾大学公認で、学生たちが主体で運営している「ミス・ミスター慶應SFCコンテスト」だ。ちなみに、「ミス慶應」については近年、主催団体やその関係者による不祥事が続出しているが、本記事で扱う団体はそうした不祥事とは無関係の別物である。

 これまで「ミス・ミスター慶應SFCコンテスト」は、女性であればミスコン、男性であればミスターコンに出場することが大前提だった。

 ところが、今年は「出生の性別を問わず、個別の判断でミス・ミスターのどちらに応募してもよい」となった。つまり、自分自身を男性と思っていてもミスに応募できるし、女性であってもミスターに応募できるのだ。「ミスコン・ミスターコンのどちらに出るかはそれぞれが決めてよい」という新しい試みに、なぜ今年挑戦したのだろうか。