テスト前なのに勉強もせずゴロゴロして、スマートフォンをいじっている子どもを見ると、ついイライラしてしまうものです。そして、つい言ってしまいます。
「勉強しなさい!!」
しかし、子どもは親に勉強しなさいと言われるほど、勉強したくなくなる生き物です。「うるさいなあ」と言いながらも机に向かってくれればいいほう。「今やろうと思っていたのに!」と怒りだし、かえって勉強が手につかなくなり、フテ寝してしまう子もいるでしょう。
そんなご家庭に紹介したいのが、『朝15分学習法』です。やり方は、とっても簡単。子どもが朝起きたらすぐに食卓に座らせて、たった15分、学習させるだけ。
用意するのは、消しゴム2個と鉛筆2本でOKです。
これだけで、子どもに学習する習慣がつき、小学校、中学校、高校、大学にあがっても、自ら勉強する子どもに育ちます。親御さんの望む、子どもの学習習慣が手に入れられるのです!
本連載では、延べ6万5000人以上の子どもたちを指導してきた著者が、0歳から大学生までの学習実例をもとに、正しい学習姿勢のポイントをはじめ、お風呂での学習法や、塗り絵を学習に生かすコツなど、子どもの年齢に合わせた学習法を紹介していきます。
「朝15分学習」の基本的なタイムスケジュールをご紹介
「朝15分学習」を毎朝の習慣として定着させるには、「完コピ」が重要です。習慣化するまではアレンジしたりせず、この朝の時間を最優先してください。
これから始める方のために、「朝15分学習」の基本的なタイムスケジュールをご紹介します。まずはこのスケジュールを完コピしてみてください。時間は、7時40分ごろに家を出ることが多い「公立小学校」に通う子どもをイメージしています。
〈起床から基本のタイムスケジュール〉
(1)前日夜「朝学習」の準備
朝起きたらすぐに学習が始められるよう、食卓に「朝学習」用のドリルやプリントと筆記用具を準備しておきましょう。
(2)6時10分 子どもを起こす
時間になったら子どもを起こし、トイレに行かせ、マウスウォッシュで口をゆすいで、パジャマのまま食卓に座らせましょう。ぐずぐずしていても一発で起こし、移動させてしまうこと。食卓についたら水を1杯飲ませるとシャキッとします。それでもまだぐずぐずしていたら、凍らせたフルーツを1つ、口に放りこみましょう。
(3)6時15分「朝学習」スタート
初めはプリント1枚、ドリル1ページでOK。15分間で無理なくできる分を用意し、「今日はこれ1枚をやろうね」と声をかけて「よーい、ドン!」の掛け声で学習をスタートしましょう。学習が終わったら、「よく頑張ったね!」と褒めることを忘れずに。
(4)6時30分 朝ご飯
朝学習が終わったら、食卓のプリントやドリルを片づけてそのスペースに朝ご飯を置き、そのまま朝ご飯を食べさせましょう。小学校の給食時間はだいたい20分間ですので、朝ご飯もこれぐらいの長さをメドにしましょう。
(5)6時50分 身支度やトイレなど
残りの約50分で、洗顔や歯磨き、着替えを行いましょう。これぐらいの時間の余裕があれば、子どもは家でゆっくりトイレを済ますこともできます。
(6)7時40分 登校