インターネットの「知の巨人」、読書猿さん。その圧倒的な知識、教養、ユニークな語り口はネットで評判となり、多くのファンを獲得。新刊の『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』には東京大学教授の柳川範之氏が「著者の知識が圧倒的」、独立研究者の山口周氏も「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せるなど、早くも話題になっています。
この連載では、本書の内容を元にしながら「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に著者が回答します。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。(イラスト:塩川いづみ)
※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら
[質問]
周りの友人に、「冴えない大学生」呼ばわりされます。
私は毎日大学の図書館で読書や勉強に明け暮れている大学生です。周りの友人は、そんな私のことを「冴えない大学生」呼ばわりします。
また、他の大学生と接する際には、趣味や部活動、サークル、ボランティアなどを頑張ってきたと主張する彼らが、勉強主軸の自分よりも輝いて見えてしまい、辛いです。そして、勉強を頑張ってきたと言うと、「それだけ?」という反応が返ってくる始末です。私も何か、大学生活を通して勉強以外のことで自信を持てるようになった方が良いのでしょうか…。
勉強ほどコスパのいい時間の使い方はありません
[読書猿の解答]
私には、あなたが羨ましく、また輝いて見えます。これは多分、私が独学者だからかもしれません。
独学者の偏見として申し上げますが、世の人の多くは勉強が好きではありません。できれば避けて通りたいとすら思っています。そのため「学ばなくていい」「読まなくていい」、それらの換喩である「自分で考えろ」といった甘言に人は群がります。
中には、一生懸命勉強する人がいると、勉強から逃げている自分を後ろめたく思うのか、勉強する人や勉強を馬鹿にする人までいます。
各分野の研究者である教員、図書館の書物や文献やそれらに導いてくれるサービス等々、大学は知的資源の集積です。これらに自由にアクセスできることは貨幣換算すると相当な金額になります。
これらリソースを使い倒さず、代わりに、例えば安い時給で働くという時間の使い方は、大変コスパの悪い選択だと思います。もっとも、時間という希少資源を湯水のごとく無駄遣いするのも若さの特権なのかもしれませんが。
付け加えます。自信たっぷりな人に圧倒されるのは生得的なものですが、人間の脆弱性のひとつです。というのは自信たっぷりだからといって正しいとは限らず、また未熟な人物ほど自分を過大評価する傾向があるからです。これに対して、勉強する人の多くは自信がありません。学ぶことは、自分よりすごいものと繰り返し接することであり、また自分を変えることでもあり、不安定になりやすいからです。
しかし学べば上記のような人間の仕様を知り、自分の生得的な脆弱性を補完することができます。