スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。
そのトップがオンライン教育の世界的リーダー、星友啓校長(1977年生)だ。
全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長初の著書『スタンフォード式生き抜く力』が発売たちまち2万部重版。日経新聞と朝日新聞にも掲載された。
星校長は東大→スタンフォードとエリート街道まっしぐらと思いきや、プー太郎生活の日々もあったという。
スタンフォード大学・オンラインハイスクールが設立されたのは今から15年も前。設立当初から関わり、校長として世界中の様々な学術・教育のエキスパート100人を束ねながら、10代の子どもたちの教壇にも立っている。コロナ禍で全世界から星校長の活躍に注目が集まっている。
このたび、本書を「現代版『武士道』というべき本。新しい世界に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」と評したベストセラー作家で“日本一のマーケッター”の神田昌典氏と星校長が初めてオンラインでつながり、オンライン読書会を開催した。
神田氏は、世界最大級の読書会コミュニティ「リードフォーアクション」の創設者である。リードフォーアクションでは、オンラインでの読書会を2018年頃より積極的に開催しており、現在では、日本だけではなくアジアをはじめ世界中に在住する日本人が、このオンライン読書会に参加してくるという。まさにオンラインで世界中とつながる場を創っている団体である。このオンラインでの学びの場を共通点をきっかけに、リードフォーアクションの読書会でのコラボが実現した。その貴重なやりとりを実況中継する。(11/21「The Salon:スタンフォードの聞く力『アクティブ・リスニング』」も話題沸騰)

スタンフォードでやっている<br />ギフティッド教育の全貌とは?<br />…神田昌典氏×星友啓校長対談4Photo: Adobe Stock

「ギフティッド教育」はどうあるべきか

スタンフォードでやっている<br />ギフティッド教育の全貌とは?<br />…神田昌典氏×星友啓校長対談4神田昌典(Kanda Msanori)
経営コンサルタント・作家・日本を代表する国際的マーケッター
アルマ・クリエイション株式会社代表取締役
日本最大級の読書会である、一般社団法人リードフォーアクション代表理事
上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。
大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済部に勤務。
戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。
コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会(現在は「次世代マーケティング実践協会」)を創設。
同会は、のべ2万人におよぶ経営者・起業家を指導する最大規模の経営者組織に発展。急成長企業の経営者、ベストセラー作家などを多数輩出した。
1998年に作家デビュー、100冊以上の著作を持つベストセラー作家である。
2018年、国際的マーケティング賞として著名な「ECHO賞」の国際審査員に選出。
ビジネス分野のみならず、NPO法人学修デザイナー協会理事を務めるなど、教育界でも精力的な活動を行っている。

神田昌典(以下、神田):ありがとうございます。では、木村さん、次の質問に行きましょうか。

木村祥子(ファシリテーター。以下、木村):「ギフティッド教育」に関する質問がきています。星先生、これについてお話しいただけると嬉しいです。

星 友啓(以下、星):先ほどまで、スタンフォード大学・オンラインハイスクールには、現場の事務の人たち(アドミニストレーション)を集め、丸1日、ミーティングやトレーニングする日が月1回ありますが、今月はちょうど先ほどまでやっていました。

ビフォーコロナのときは対面でやっていたのですが、アフターコロナではオンラインでやっています。

そこでは校長の僕にいろいろ質問してもらい、何でも答えます。みんな楽しそうにイキイキとしてきいてくれるので、それで調子に乗ってついつい話が長くなってしまうので、意識して気をつけています。それでも長くなってしまうことがありますが。(笑)

学校での先生たちのトレーニングでは、生徒とのやりとりでは本書で紹介した「アクティブ・リスニング」の実践的な手法を話します。今回の読書会では、私のほうが長く話し過ぎて「アクティブ・スピーキング」になってしまい申し訳ありません。

本書にも一部「聞いて伸ばす」という形で、「アクティブ・リスニング」を使ったギフテッド教育の方法について触れています。

「ギフティッド」というと、天才児とか、才能がありすぎて社会的に問題がある子どもとか、ぼんやりとしたイメージがあると思います。アメリカでの定義は、該当する学力テストでトップ10%に入る子どもたちを指します。法律でもしっかりとした規定があり、ギフティッドの子どもたちのためのサポートが定められています。

スタンフォードでやっている<br />ギフティッド教育の全貌とは?<br />…神田昌典氏×星友啓校長対談4星 友啓(Tomohiro Hoshi)
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書。
【著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)
https://tomohirohoshi.com/

天才とか、ギフティッド・チルドレンというと、どんな教科でも100点取れる万能のオールラウンダーのイメージがあるかもしれませんが、本当に才能や特殊能力を持った子たちの研究すると、オールラウンダーの子はほとんどいません。

たった一つの分野か、2つの分野など、狭い分野で際立った能力を持っていることがわかっています。

ギフティッドな子は、一点では飛び抜けているが、他のジャンルでは平均点レベルであったり、場合によっては平均以下になることもあるのです。

ですから、ギフティッドな子の場合、ある一つの特殊分野だけ秀ることが多く、他のまわりの年代の子と同じようなサポートが必要があるのに、周りにとけ込むことができない。さらに同時に、みんなができることができない可能性もある。

ギフティッドな子をサポートする際に大切なことが2点あります。

一つは、子どもが持っている才能を伸ばすにはどうしたらよいかということ。

たとえば、小学5年生なのに大学レベルの数学をやっている子の場合、数学はダントツだが、他の科目は普通どおりか苦手なんていうこともあります。

その場合、通常の小学校に通わせながらも、その子の才能をどう伸ばしていったらいいのか。これが一つのカギになってきます。

もう一つは、勉学の才能以外の生活サポートや心理的なサポートをどうするか。

小学5年生で数学が大学レベルの子ども。まわりの子は四則演算レベルをやっているのに、本人は多変数の微分積分の問題を解けたりする。当然授業のときに浮いてしまったり、それが度を越して、孤立してしまうケースも出てきます。

すると、自分のことをわかってもらえなくて悩んだりする。「数学できるのが才能だと思ったけど、ダメな人間なのか」と思ってしまったりする。そのへんの心理状況のことをうまくサポートしていくのがギフティッド教育のサポートです。

さらにこちらでは「2E」とかいう言葉もあります。

Twice exceptionalです。

Twiceは2度という意味で、Exceptionalは例外。

2つの分野で例外があること。つまり、一つが「学習能力」が例外的であること。もう一つは「学習障害」などを持っているため学習ニーズが例外的であること。その2つが合わさり、才能はあるけれど学習障害もあるという子どもを「2E」といいます。

神田:ありがとうございます。私自身もギフティッド教育は非常に関心があります。

ただ、日本におけるギフティッド教育は、学習障害や発達障害だけに偏ってみられているので、もっとトータルに理解されるべきだと考えています。そこで今回、星先生の『スタンフォード式生き抜く力』の中で、明確にされているギフティッド教育の定義が、日本でも根づいていくといいですね。やはりこの分野でも、アメリカ、特にスタンフォード大学の取り組みは最も進んでいると思いますので、ぜひ今後の著書にも期待します。