スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。
そのトップがオンライン教育の世界的リーダー、星友啓校長(1977年生)だ。
全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長初の著書『スタンフォード式生き抜く力』が発売たちまち2万部重版。日経新聞と朝日新聞にも掲載された。
星校長は東大→スタンフォードとエリート街道まっしぐらと思いきや、プー太郎生活の日々もあったという。
スタンフォード大学・オンラインハイスクールが設立されたのは今から15年も前。設立当初から関わり、校長として世界中の様々な学術・教育のエキスパート100人を束ねながら、10代の子どもたちの教壇にも立っている。コロナ禍で全世界から星校長の活躍に注目が集まっている。
このたび、本書を「現代版『武士道』というべき本。新しい世界に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」と評したベストセラー作家で“日本一のマーケッター”の神田昌典氏と星校長が初めてオンラインでつながり、オンライン読書会を開催した。
神田氏は、世界最大級の読書会コミュニティ「リードフォーアクション」の創設者である。リードフォーアクションでは、オンラインでの読書会を2018年頃より積極的に開催しており、現在では、日本だけではなくアジアをはじめ世界中に在住する日本人が、このオンライン読書会に参加してくるという。まさにオンラインで世界中とつながる場を創っている団体である。このオンラインでの学びの場を共通点をきっかけに、リードフォーアクションの読書会でのコラボが実現した。その貴重なやりとりを実況中継する。(11/21「The Salon:スタンフォードの聞く力『アクティブ・リスニング』」も話題沸騰)
スタンフォードで感じた
リーダーシップのギャップ
経営コンサルタント・作家・日本を代表する国際的マーケッター
アルマ・クリエイション株式会社代表取締役
日本最大級の読書会である、一般社団法人リードフォーアクション代表理事
上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。
大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済部に勤務。
戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。
コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会(現在は「次世代マーケティング実践協会」)を創設。
同会は、のべ2万人におよぶ経営者・起業家を指導する最大規模の経営者組織に発展。急成長企業の経営者、ベストセラー作家などを多数輩出した。
1998年に作家デビュー、100冊以上の著作を持つベストセラー作家である。
2018年、国際的マーケティング賞として著名な「ECHO賞」の国際審査員に選出。
ビジネス分野のみならず、NPO法人学修デザイナー協会理事を務めるなど、教育界でも精力的な活動を行っている。
星 友啓(以下、星):スタンフォードにきて、リーダーシップの部分で大きなギャップを感じました。
私が思っていたシリコンバレーのリーダー像と、全然違っていたなと。
もちろんリーダーによりけりですが、私が接してきたできるリーダーは、『スタンフォード式生き抜く力』にありますが、俺についてこい型のリーダーはほとんどいない。逆に、僕らを下から支えてくれる。
むしろ、上司が部下を支えるのが当たり前という感じでした。
そうか、下の人たちが力を発揮できるように支えてくれるのがいいリーダーシップの形なんだなと実感した次第です。
グループ内に対立があったら、うまくコラボできるように支えてあげるのがリーダー。それが若かりし20代の私には非常に衝撃的だったのです。
神田昌典(以下、神田):スタンフォード大学・オンラインハイスクールが成功するにつれ、一般的に考えると、いろいろな人たちが介入してくると思います。
たとえば、日本人がオンラインハイスクールの校長で頑張っているといっても、人数が多くなり、かつ、事業的にも成功し始めてくると、教授陣の中でも「俺もやりたかったんだ」という人も多いでしょうし、もっと学校の規模を大きくしないといけないと外部から人が入ってくるケースも一般企業ならあると思うのですが、そのあたりの対応はどうしていったのでしょうか。