1995年のエアマックス『1995年のエア マックス』 小澤匡行 著 中央公論新社(中公新書ラクレ) 990円(税込)

 本書『1995年のエア マックス』を読むまで寡聞にして知らなかったのだが、やはり「復刻」や「定番」がもてはやされ、1990年代の再来のようにみえるブームが起きている商品カテゴリーに「スニーカー」がある。2010年代から、インターネットやスマートフォン、SNSの普及を背景に勃興しているスニーカーブームでは、商品を株式のように取引するリセール(転売)市場が盛況になるほど過熱しているというから驚きだ。

 本書は、これまで断続的に起きたスニーカーブームを検証し、若者を中心とするカルチャーや市場経済、投資などとの関わりを論じている。著者の小澤匡行氏は雑誌「Boon」(祥伝社)をはじめ、メンズファッション誌、カルチャー誌を中心に編集・執筆活動を行う編集者。著書に『東京スニーカー史』(立東舎)、共同監修に『SNEAKERS』(スペースシャワーネットワーク)がある。

1990年代と2010年代の
スニーカーブームは「異質」

 ある程度の年齢以上であれば、1990年代後半の日本で「エア マックス」というスニーカーが大流行し、「エア マックス狩り」の横行が社会問題になったことを覚えているのではないだろうか。

 かつて、エア マックスを履いていると、良からぬ連中に囲まれ強奪される、といった事件が多発したのだ。靴を脱いで座敷に上がる居酒屋などで、下駄箱から盗まれることも頻繁にあり、その頃から鍵付きの下駄箱を用意する店が増えたという。

 犯罪をおかしてまで手に入れたいと思うほどの人気となり、品薄状態が続いたのは、ナイキが1995年にリリースした、後に「エア マックス 95」と呼ばれるモデルだ。最初に発売された1stカラー(同モデル第1世代の配色)は「イエローグラデ」と呼ばれるが、重々しく、どこか野暮ったいビジュアルから、売れ行きは低調だった。

 だが、2ndカラーになるとビジュアルに軽さが加わり、親しみやすいランニングシューズとして徐々に、一般にも浸透していく。そして、3rdカラーのモデルを、当時大人気だった広末涼子さんがポケベルのCMで、木村拓哉さんが週刊誌の表紙で履いたりしたことから、「エア マックス 95」の人気が爆発する。

 すると、スニーカー愛好者たちが改めて1stカラーの魅力に気付き、ファッション雑誌で紹介されるようになった。はやり物を逃すまいと、並行輸入のバイヤーがアメリカで商品を買いあさった。それでも品薄が続き、価格が高騰するなどの狂騒が1997年頃まで続いたのだ。

 小澤氏は、この頃のスニーカーブームと、2010年代からのブームの中身は、全く「異質」であると指摘している。

 第一に、1990年代のブームは東京を中心とした日本国内のものだったが、現在のスニーカー人気は世界的なものだ。さらに小澤氏は、かつてのブームは「不便で簡潔」なのに対し、現在のものは「便利で複雑」と分析する。

 1990年代の「不便さ」は、もちろんインターネットが十分に普及していなかったことによるものだ。現代と比べると購入や情報収集が「不便」だったのは言うまでもない。「簡潔さ」は、人気の対象となるモデルが限られており、それを求める動機も「流行っているから」というような単純なものだったことなどを指す。