リモートワークの長期化は避けられない。ビジネスパーソンも「リモート強者」と「リモート弱者」に二極化しつつある今、あなたは「リモート強者」か? それとも「リモート弱者」か?
そんな時、心強い味方が現れた。
ITビギナーから絶大な信頼を得ている平塚知真子氏だ。
平塚氏は、Google が授与する資格(Google 認定トレーナー/Google Cloud Partner Specialization Education)を2つ保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。
初の単著『Google式10Xリモート仕事術──あなたはまだホントのGoogleを知らない』が発売たちまち4刷が決定。日経新聞にも掲載された。
「10%改善するより10倍にするほうがカンタン」という Google 急成長の秘密「10X(テンエックス)」で成果を10倍にする「10X(テンエックス)・10(テン)アプリ」をフルカラーで初公開。
“日本一のマーケッター”の神田昌典氏(マーケティングの世界的権威ECHO賞・国際審査員)が「全部無料! こんな使い方、あったのか」と大絶賛。
曽山哲人氏(サイバーエージェント常務執行役員CHO)が「想像以上に知らない機能があった」。
三浦崇典氏(天狼院書店店主)が「Google 全70アプリのうち10アプリを使いこなして仕事を劇的に変える解説書。リアルよりも成果を上げる術を伝える“リモート強者”への指南書」というノウハウとはどんなものか。
“リモート弱者”が“リモート強者”になる、誰も教えてくれなかった方法を紹介しよう(「リモート効率劇的UP! Google式10X仕事術」動画はこちら

Google ChromePhoto: Adobe Stock

 あなたは Google カレンダーを使っていますか?

【9割の人が知らない Google の使い方】<br />Google カレンダーで会議やイベントの出欠確認を神速1秒

 プライベートな予定に、そして最近では「家族と一緒に使っています!」という方も増えてきたようです。

 あらかじめ互いに「共有」をかけておけば、相手の予定や空いている時間帯が聞かずしてわかるため、時短するし、とても便利ですよね。

 しかし、Google カレンダーは、やはり仕事で使わないともったいない!

 というのも、複数の人たちとの情報共有がシンプルでスピーディにできるようになるからです。

 例えば Google カレンダーなら、自分が主催する会議やセミナーに、自分自身のカレンダーから直接「招待」できることは、もうご存じですよね?

 しかも、ビデオ会議システム Google Meetへの参加リンクが予定に自動生成されます。ちなみに Google Meetはダウンロード不要。Google ユーザーでなくても、無料でオンライン会議に参加可能です。(※会議を主催するには Google アカウントが必要)

 1対1の会議であれば24時間、参加者が3人以上の会議であれば1時間まで続けて、無料で会議をすることができます。なお、ゲストとオーナー含め100人までであれば料金が発生することなく無料で利用可能です。

【9割の人が知らない Google の使い方】<br />Google カレンダーで会議やイベントの出欠確認を神速1秒図1:Google カレンダーからゲストを招待した予定

 この招待した人たちを Google では「ゲスト」と呼びます。主催者としては、ゲストが予定に参加してくれるのか、出欠が気になりますよね?

 Google カレンダーならメールと連携しているので、予定を追加した瞬間、ゲストに招待メールが自動送信されます。これは相手が Google ユーザーでなくても有効です。

【9割の人が知らない Google の使い方】<br />Google カレンダーで会議やイベントの出欠確認を神速1秒図2:Aolメールに自動送信された招待メール

 そして、ゲストは送信された招待メールから、ワンクリックで主催者に直接出欠の連絡ができます。ゲストが Google ユーザーなら自分自身のカレンダーに予定が自動的に追加されていますので、メールだけでなくカレンダーからもいつでも連絡できます。

 予定が変更となっても同じ方法で何度でもお知らせできます。

 ゲストにまったく手間をかけさせないからこそ、返事がもらえる確率が高くなるというわけです。

 主催者は図3のように、自分のカレンダーからゲストの出欠連絡をリアルタイムで確認できます。

【9割の人が知らない Google の使い方】<br />Google カレンダーで会議やイベントの出欠確認を神速1秒図3:ゲストは出欠連絡する際にメモを追加できる

 図3では、ゲストのうち1名が返事をしておらず、1名が返事を保留にしていますね。

 そこで、この二人に現時点での返事がもらえるよう、ヘッズアップ(注意喚起)してみましょう。

 通常なら、まず相手のメールアドレスを調べ、メールに「12月1日の会議にご参加いただけるかご連絡ください」と入力して送信します。これだけでも2、3分かかりますが、Google カレンダーなら神速1秒で完了します。

 図3の4人のゲストの横にある「メールアイコン」をクリックするだけ。すると、図4のようにメール送信画面が表示されます。

【9割の人が知らない Google の使い方】<br />Google カレンダーで会議やイベントの出欠確認を神速1秒図4:メールアイコンをクリックでメール送信画面が表示される

 最初は「未定」「いいえ」「返信待ち」「コピーを自分宛に送信」のすべてにチェックが入っていますので、あなたがメールを送信したいグループ以外はチェックを外しましょう。

「メッセージ」欄に「ご連絡お待ちしています。」等連絡事項を入力し、「送信」で完了です。社内連絡なら、メッセージに一切入力しなくても意図は伝わりますよね。

 またゲストのメールアドレスを知りたい場合には、メールアイコンの左隣にポインタを持ってくると、コピーアイコンが表示され、ゲスト全員のメールアドレスをコピーすることもできます。

 たとえゲストが100人いたとしても一瞬で完了です。

【9割の人が知らない Google の使い方】<br />Google カレンダーで会議やイベントの出欠確認を神速1秒図5:ゲストのメールアドレスをコピーする方法

 Google カレンダーは多くの人と情報共有をシンプルでスピーディにするのに大いに役立ちます。ぜひ Google 式10X仕事術で生産性を劇的向上してくださいね。

 知ってさえいれば、あなたもあっという間にITに強いビジネスパーソンになれます!

 拙著『Google式10Xリモート仕事術――あなたはまだホントのGoogleを知らない』は、Google アプリの単なる機能紹介ではなく、場面に応じた生産性劇的向上する活用術、よりスマートな働き方をするための方法をたくさんご紹介しています。

 あなたがまだ知らない Google の使い方があります。ぜひ1日も早くご活用ください。

 さらに、書籍の学びを「参加するだけで習得」できるGoogle 式10Xリモートコミュニティ】もスタートしています。最短最速でリモート強者に変身していきましょう!