人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版後、すぐに重版が決まり、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せるなど、話題になっています。

声のかすれは「食道がん」を疑え!? お酒好きは要注意!Photo: Adobe Stock

お酒好きな人が警戒すべきがん!

 日本では食道がんや咽頭がんの数はそれほど多くなく、がんの罹患者数を見ても、トップ5には入りません(※1)

 その一方で、「芸能人が食道がんや咽頭がんに罹患した」というニュースを見聞きしたことはありませんか。食道がんはやしきたかじんさん、喉頭がんは立川談志さんが闘病の末、お亡くなりになっています。

 食道がん・咽頭がんのリスクはともに「飲酒・喫煙」です。

 日本人を対象にした研究でも、例えば咽頭がんの中でも「下咽頭がん」というがんは、たばこを吸う男性でなんと13倍もリスクが上がったというデータがあり、過度な飲酒とかけ合わせるとさらにリスクが上がっています(※2)

 残念ながら、食道がん・咽頭がんに有効とされている検診は存在しませんので、症状が出たらすぐ病院に行く必要があります。

「胸の奥がしみる」「食べ物がつかえる」に注意!

 食道がんに関しては、食道の内部にがんが出現し、そこに食べ物が接触すると、胸の奥が「しみる」ような感じがしたり、ちくちくしたりします。

 さらに、ある程度食道がんが大きくなってくると、食べ物が簡単に食道を通過できなくなり「食べ物がつかえる」症状が出ることもあります。

 また、声を出すのに必要な声帯に作用する「反回(はんかい)神経」という神経にがんが転移すると、声がかすれることがあります。