WHO(世界保健機関)から「懸念すべき変異株」に指定され、世界中で感染拡大への警戒感が強まっているオミクロン株。前回は、ワクチンの有効性について分かっていることを述べた。一方で、感染後に使用される現在の「治療薬」は、オミクロン株に対しても十分な効果を発揮するのだろうか。また、「重症化しづらい」といわれるオミクロン株の拡大が意味することとは。(ナビタスクリニック理事長、医師 久住英二)
期待高まる飲み薬「モルヌピラビル」
オミクロン株にも有効な仕組みとは?
12月10日配信の記事『オミクロン株は何が怖いのか?WHOも大警戒する「別人レベル」の変異とは』では、新型コロナウイルスのオミクロン株に対し、今あるワクチンが“使える”のかどうか、12月上旬時点でのファイザーとモデルナの見解を紹介した。
ファイザーは3回接種であれば対応できそうだという暫定的な実験結果と、3月中の改良ワクチン供給を発表。他方、モデルナは早々に、「はるかに低い」効果になるとの見通しを示した。
今後さらに動きがあるだろうが、ワクチンのオミクロン株への効果がどうにも心もとない中、治療薬にはどの程度期待できるのだろうか。
まず、軽症用の治療薬として大いに期待されているのが、今月3日に薬事承認申請され、国内初の新型コロナ経口薬(飲み薬)と見込まれる米メルクの「モルヌピラビル」だ。
「核酸アナログ製剤」と呼ばれる種類の薬で、ウイルスの遺伝情報を持つDNAやRNAの構成材料(=核酸)に類似させた化合物である。それを誤って取り込んだウイルスがコピーミスを起こし、自滅するという仕組みだ。