人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せています。

腎臓が大ダメージを受ける「サウナの絶対NG行動」Photo: Adobe Stock

サウナは本当に体にいいのか?

 サウナは現在ブーム真っただ中で、巷では「サウナー」と呼ばれるサウナ愛好者たちがサウナ布教を行うなど、かなりの盛り上がりを見せております。

 サウナに入り水風呂に入るという行為を繰り返し、休息したうえで到達する「ととのう」という境地。これを一度味わうとサウナから抜け出せなくなるといいます。

 では「健康」という点ではどうなのでしょうか。まず「健康によさそう」と言えそうな論文はいくつか存在します。

 まずは認知症との関連性です。1万4000人のフィンランド人を対象に行われた研究では、月に9~12回サウナを利用する人は4回以下の人と比較して認知症のリスクが少なかったという結果が出ています(※1)

 またフィンランドの2000人の男性を対象にした研究でも、サウナに入る頻度が高いほど認知症やアルツハイマー病のリスクが低下したというデータも存在します(※2)

 こちらもフィンランドの研究で、男性1600人を対象に高血圧とサウナとの関係を調べたものでも、サウナに入る頻度が高いほど高血圧リスクの低下と関係していました(※3)

 さらに2000人の中年男性を対象にした研究でもサウナは心臓病や死亡リスクの低下と関連が認められました(※4)

 健康によさそうなデータはあるのですが、一概に鵜呑みにはできません。それは「サウナ関係の論文はほとんどがフィンランド発信である」ためです。