「頭の回転が速くなる」「誰でも脳の機能が向上しそう」「脳の老化防止に使える」「ゲーム感覚で小学生でも楽しめる」「たとえるなら、脳のストレッチ」「集中力や記憶力が伸びた」などの声が届いた、くり返し楽しんで使える『1分間瞬読ドリル』は、何歳からでも6つの力が飛躍的に伸びます。間違ってもOK。1分間で与えられた課題を見ていくだけで、「記憶力」「思考力」「判断力」「読解力」「集中力」「発想力」が抜群にあがります。
子どもには、これから必要とされる「考える力」や勉強脳が磨かれ、覚えに不安があるシニアはボケ防止に使える、そして、大人は脳機能を高めていくことができるのです。10歳から100歳まで、誰でも簡単に続けられる『1分間瞬読ドリル』で、脳をよくしていきましょう!
言葉を置き換えるだけで
脳はポジティブな方向に舵を切る
「脳はだますことができる」というお話を前回しました。
たとえできていなくても「できた」、楽しくなくても「楽しい」と言葉にすることで、脳はその言葉通りに認識します。
たとえば、出勤の前に「仕事に行きたくないな。やりたくないな」と思ったとき。脳内では、「だって、あの上司が苦手だから」「ちょっと面倒なクライアントに会わなくてはいけないから」「目標達成ができてないと怒られるから」と、ネガティブな言葉が渦巻いているはずです。
ですが、それをすべてポジティブな言葉に変えたらどうでしょう。
「上司がいろいろ言ってくるのも期待されているからに違いない」
「クライアントとの仕事が待っているなんて今日も充実しているな」
「目標達成できるようにやってみよう!」
状況はまったく変わっていないのに、言葉を置き換えるだけで、脳はポジティブな方向に舵を切るのです。
もう一つ、脳には「主語を理解しない」という特徴があるといわれています。
「つまらない」「嫌い」「しんどい」などのネガティブワードを使うと、それが他の人に対して使ったとしても、脳は主語を特定できないため、すべて自分のことだと認識してしまうのです。
そうとわかれば、どんなときもポジティブワードを使ったほうがいい。
自分に対してはもちろん、他の人に対しても、「すごいですね」「尊敬します」「素敵です」などの褒め言葉を言うと、自分自身がその言葉通りの素敵な人物となり、どんどん輝いていきます。
この脳の仕組みを知っているか知らないかで、人生は大きく変わると言っても過言ではありません。
『1分間瞬読ドリル』の中にも、ネガティブな言葉をポジティブな表現に変えるドリルがあります。
例を挙げてみましょう。
「つまらない」という言葉を反対語の「面白い」に、「つまらない」という意味のまま、「面白くできる」「夢中になれる何かを探せる」など、肯定的な表現に変えるのです。
普段、このような言い換えを意識的にやることはなかなかないと思いますが、ドリルで慣れておくと、日常生活でも意識して変換できるようになります。
ポジティブな言葉を使う習慣を身につければ、あらゆる物事がプラスに進む好循環が生まれるのです。
*本記事は、『1分間瞬読ドリル』から一部抜粋し、追加取材・加筆したものです。
テレビ「土曜はナニする!?」で話題になった『1分間瞬読ドリル』。
リアルセミナー開催が決定しました!
テレビに出演した山中恵美子先生から直接学ぼう!
『見るだけで脳がよくなる1分間瞬読ドリル』著者・山中恵美子先生が「土曜はナニする!?」(フジ系)に出演し、大きな反響を呼びました。そこで、番組で大盛り上がりとなった脳トレドリルを使った、山中先生から直接学べるセミナーを開催します。右脳でイメージ化し、左脳で言語化する瞬読トレーニングで脳の力を最大化しましょう!
■日時:5月24日(火)19:00~20:30(終了予定) 受付開始:18:30~(予定)
■場所:ダイヤモンド社 9F セミナールーム (東京・原宿)
■参加URL:こちらをクリックすると、入力フォームへ移ります
■参加条件:書籍の持参必須(会場での購入可能)。電子書籍不可
■参加人数:50名
山中恵美子(やまなか・えみこ)
株式会社瞬読 代表取締役社長
株式会社ワイイーエス 代表取締役社長
1971年生まれ、甲南大学法学部卒業。大学在学中に日本珠算連盟講師資格取得。卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2003年、そろばん塾を開校し、5教室でのべ2000人以上を指導。2009年、学習塾を開校。グループ30校舎で約2万人の生徒を送り出す。現在は、学習塾を経営する傍ら、子どもからビジネスパーソン、経営者、シニア層までに瞬読を伝え、分速38万字で読める人を出すなど、これまで1万人以上に指導している。また、「瞬読開始3ヵ月後の模試で国語の偏差値が49から64に!」「1ランク上の高校に合格できた」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格!」など、勉強で成果を出している人が続出。テレビ「教えてもらう前と後」(MBS/TBS系)や「おはよう朝日です」(ABC)、雑誌「女性自身」など、多数のメディアに登場。著書に、『1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読』(SBクリエイティブ)、『たった1分見るだけで頭がよくなる瞬読式勉強法』(ダイヤモンド社)がある。
著者からのメッセージ
脳トレドリル、実際に体験していただけると、心地よい疲れを感じていらっしゃる方も多いでしょう。
問題の難易度が特別高いわけではありません。しかし、ゆっくり考えたら答えが出せる問題でも、短時間で答えを出さなければいけないとなると、頭をフル回転させなければいけなかったことでしょう。普段、とくに時間を意識せずに答えを出していることを、時間を区切ってやることで脳は活性化するのです。
普段使っていない脳の部分は、それだけ意識的に使わないと、トレーニングできないものです。疲れるのは、普段使っていない筋肉を使うと、筋肉痛になるのと同じですね。「解けない問題があった」と、ガッカリされている方もいらっしゃるかもしれません。
左脳偏重気味の教育を受けてきた私たち日本人は、問題を解くとき、「より高い点数を取ること」にフォーカスしがちです。
しかし、このドリルが目的としているのは、高得点を取ることではありません。普段使わない脳の部分をトレーニングすることを目的としています。
ですので、正解しなくても問題ありません。それぞれが、それぞれのレベルで一生懸命脳を働かせられていたら、それでOKです。
その結果、疲れたのであれば、それだけ脳に負荷がかかっているということで、よい傾向です。
このドリルは、子どもから大人まで、クイズを解く感覚で取り組むことができ、普段使っていない潜在的な能力を伸ばすことができます。
潜在的な能力が引き出されれば、日常が変わります。日常が変われば、人生も変わります。
ご家族みなさんで、お友だち同士で、ゲーム感覚で脳のアップデートに役立ててください。みなさまの人生が体も脳も健康でより豊かになりますように。このドリルを通じてお手伝いできたら幸せです。
新刊書籍のご案内
『見るだけで脳がよくなる1分間瞬読ドリル』
山中恵美子著、1430円、ダイヤモンド社
・著書累計17万部超の著者による第四弾は「脳トレ」
・ドリルなのにくり返し使えて、答えられなくてもOK
・問題を見るだけで脳がみるみる変わっていく
・10歳から100歳まで、誰でもできる!
・シニア層は認知症予防に、子どもは学習脳に!
問題に触れるだけで読むスピードがあがって、脳がたちまち活性化。右脳でひらめき、左脳で言語化することで、子どもはかしこくなり、大人は物忘れがなくなる。答えられなくてもOK。時間内に問題を解けば解くほど、脳に秘められた力が飛躍的に伸びる
■ご購入はこちらから
[Amazon.co.jp][楽天ブックス][紀伊國屋書店]
『たった1分見るだけで頭がよくなる瞬読式勉強法』
山中恵美子著、1540円、ダイヤモンド社
「瞬読式勉強法」は、受験勉強、資格試験、TOEIC®・英検、昇進試験など、すべての試験に効果を発揮する勉強法です。
勉強法と銘打ってはいますが、「型」を覚えるものではありません。
どんな勉強をするにしても、どんな教材を使うにしても、勉強前の1分、本書で用意した5つの瞬読トレーニングを行うだけで、短期間で目標を達成するものです。
■ご購入はこちらから
[Amazon.co.jp][楽天ブックス][紀伊國屋書店]