16年にわたり医療現場で1000人以上の患者とその家族に関わってきた看護師によって綴られた『後悔しない死の迎え方』は、看護師として患者のさまざまな命の終わりを見つめる中で学んだ、家族など身近な人の死や自分自身の死を意識した時に、それから死の瞬間までを後悔せずに生きるために知っておいてほしいことを伝える一冊です。
今回は、『後悔しない死の迎え方』の著者で看護師の後閑愛実(ごかんめぐみ)さんと、『ホントは看護が苦手だったかげさんの イラスト看護帖~かげ看~』著者かげさんの2人の看護師が、現役看護師のリアルな現場でのお話を伝えします。
特に、これから看護師を目指そうと考えている人には、看護師というお仕事のリアルな日々や心情を垣間見ることができるはずです。

【2人の現役看護師が現場のリアルを語る】私たちが看護師になろうと思った正直な理由と、理想と現実に悩んだ時Photo: Adobe Stock

看護師になった理由とは?

【2人の現役看護師が現場のリアルを語る】私たちが看護師になろうと思った正直な理由と、理想と現実に悩んだ時
後閑愛実(ごかん・めぐみ)
正看護師。BLS(一次救命処置)及びACLS(二次救命処置)インストラクター。看取りコミュニケーター
看護師だった母親の影響を受け、幼少時より看護師を目指す。2002年、群馬パース看護短期大学卒業、2003年より看護師として病院勤務を開始する。以来、1000人以上の患者と関わり、さまざまな看取りを経験する中で、どうしたら人は幸せな最期を迎えられるようになるのかを日々考えるようになる。看取ってきた患者から学んだことを生かして、「最期まで笑顔で生ききる生き方をサポートしたい」と2013年より看取りコミュニケーション講師として研修や講演活動を始める。また、穏やかな死のために突然死を防ぎたいという思いからBLSインストラクターの資格を取得後、啓発活動も始め、医療従事者を対象としたACLS講習の講師も務める。現在は病院に非常勤の看護師として勤務しながら、研修、講演、執筆などを行っている。著書に『後悔しない死の迎え方』(ダイヤモンド社)がある。<撮影:松島和彦>

後閑愛実さん(以下、後閑):看護師を仕事に選んだ理由やきっかけって何でしたか?

まず、私の方からお話ししますと、中学校の時の宿題がきっかけです。「親の職場を見学に行こう」という宿題でした。母が看護師をしていたので勤務先の病院を訪ねたら、母が赤ちゃんを抱っこしていたんです。私には弟や妹がいるので、母が赤ちゃんを抱く姿は見慣れていたのですが、看護師としての職場での姿を見て「ああ、母は命を守る仕事をしているんだ」と感じて、私もそんな仕事をしたいと思うようになりました。

かげさん(以下、かげ):私は高校で理数系の科目を取っていて、大学は理工学部に行きたかったんです。ところが受験に失敗。予備校にあった看護大学のパンフレットを見て「受けてみるか……」みたいな感じで受けたのがきっかけでした。そして、これ、初めて話すのですが、実は私の母も看護師だったんです。

母の場合、外来に勤務していて夜勤はなかったし、家で仕事の話を全然しなかったので、むしろIT関連の会社で夜遅くまで働く父のほうが大変そうでした。私も母の勤務する病院に行ったことはありますが、シャキッとしていて清潔感があって素敵だな、とは思ったものの、その当時は特に影響は受けませんでした。

後閑:かげさんが予備校で看護大学のパンフレットを手に取ったのは、やはりお母様が看護師だったことが影響しているのでしょうか?

かげ:そうだと思います。医療に目が向いたのは、やはり母の影響はありますね。

後閑:私、子どもの頃は看護師という職業がすごく憎かったんですよね。私には、看護師というのは母を私から奪う仕事と思っていたところがありました。

駅前の公園で母を待ちながら、よく一人で遊んでいましたが、準夜勤だと電車はなくなるので、父の運転する車に一緒に乗って、半分ウトウトしながら母を病院まで迎えに行くんです。放っておかれたような気持ちがあったのかもしれません。それが、中学生の時に働く母の姿を見て、そうではないと初めて理解できたし、カッコいいなと思ったんです。