「仕事がおもしろくない」「上司にうんざり」「もう会社を辞めたい!」
そんな思いが少しでもあるなら参考にしたいのが、92歳にして、現役総務課長としてバリバリ働いている玉置泰子さんの著書『92歳 総務課長の教え』だ。
ベストセラー作家・本田健氏も絶賛する泰子さんの教えは、新入社員からベテラン社員まで即役立つ、説得力あふれる教訓が満載。壁を超えたら人生で一番幸せな20年が待っていると説く『80歳の壁』が話題になっている今、「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定された泰子さんが教えてくれる、長く幸せに働く63の秘訣は必読である。
※本稿は、『92歳 総務課長の教え』より一部を抜粋・編集したものです。
若手の話を聞くときに大切にしたいポイント
1930(昭和5)年5月15日生まれ。商業高校を卒業後、25歳で三興鋲螺(現・サンコーインダストリー)に入社。以来66年にわたり、経理や庶務の業務を担ってきた。現会長より11歳年上で勤続年数も長いことから、同社の歴史を知る語り部として新人研修の担当もしている。2020年11月「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定される。2022年5月、初の著書『92歳 総務課長の教え』を上梓すると、3週連続で増刷を重ねるなど大反響となる。
上司や先輩が若手社員の話を聞くときには、耳ではなく、ハートで聞いてあげるようにします。若手社員が会社や仕事に対して、いろいろな発想で語ることがあると思います。そんなときに耳で聞くと先輩風を吹かせて、「そんな夢のような話が実現するはずがない」なんてダメ出しをしたくなるかもしれません。
ところが、ハートで聞くと心に深く残り、「熱く語ったあの若者をサポートしたい」と思えるのです。もちろん、大きな発想で物事を語る前に、いまの自分に何ができるかという現実をしっかり踏まえることも大事です。現実を見て日頃から努力しておかないと、いざというときに巡ってきたチャンスを活かすことができません。
上司や先輩が気をつけたいのは、説教・昔話・自慢話をしないこと。タレントの高田純次さんも、同じことをおっしゃっています。若手と話をする機会があると、上司や先輩は、若い頃の武勇伝や自慢話をしがちです。真実かどうかを検証する手立てがないため、いくらでも話を膨らませられるからかもしれません。
失敗談を語るときに自覚するべきこと
年をとるにつれて忘れっぽくなるため(昔の話はよく覚えているのに)、すでに話したということを忘れてしまい、同じ話を何回もくり返しやすくなります。はじめて聴かされたときは「先輩ってスゴイなぁ」と少しは感心できた話でも、それをくり返し聴かされるのは、いい迷惑です。私も人ごとではありませんから、若手のほうから聞かれない限り、余計な昔話をしないように気をつけています。
上司や先輩が、すでに時効になった遠い昔の失敗談を語ることもあります。そのときは、失敗しただけで終わらせない話の組み立てが求められます。失敗はしたものの、それをいかにフォローして成功に結びつけたのか。そこまで語れる失敗談でない限り、人前で披露すべきではないと私は思います。失敗が失敗で終わるのは単なる笑い話であり、そこから得られる学びは乏しいからです。
※本稿は、『92歳 総務課長の教え』より一部を抜粋・編集したものです。