【気まずい沈黙が一瞬でなくなる!】「会話上手」になれるたった1つの習慣

初対面の人と会話が続かない、なぜか気まずい空気が流れてしまう……。そんな会話やコミュニケーションの悩みを持つ人にぜひ読んでもらいたいのが、6月に刊行された『おもろい話し方 ~芸人だけが知っているウケる会話の法則』だ。発売後即重版、Amazonランキングでも1位(ビジネス交渉・心理学)を獲得と、大きな話題を呼んでいる。著者の芝山大補氏は、元芸人でネタ作家。これまで芸人300組以上のネタ制作に携わってきた。現在はその経験を活かし、ビジネスパーソンから一般の方まで幅広い層に「コミュニケーションに活きる笑いのスキル」を教えるなど、活動の場を広げている。
そんな芝山氏のノウハウを凝縮した初の著書『おもろい話し方』には、型破りな、けれども再現性の高い技術が満載だ。「初対面でも会話が続く人がやっていること」「相手の心に10倍響く“感想”の伝え方」「好かれるリアクションの極意」など、明日からすぐに使える技術の数々は、これまでどんな「話し方」本を読んでもうまくいかなかった、という苦手意識の強い人にこそぴったりの一冊に仕上がっている。今回は、本書の発売を記念して特別インタビューを実施。この記事では、「会話を盛り上げる意外なコツ」について、芝山氏にとことん語ってもらった。(取材・構成/川代紗生、撮影/疋田千里)

会話を盛り上げるのは、難しくない

──『おもろい話し方』、いまの私にすごく刺さる本でした。目からウロコが何枚も落ちました!

芝山大補(以下、芝山):おお、「目からウロコが何枚も落ちた」って、おもろい表現ですね。そう言っていただけて嬉しいです。書いたかいがありました。いま、ちょっとホッとしてます(笑)。ちなみに、どんなところがよかったですか?

──私はもともと人見知りしやすく、とくに初対面の人とはすごく緊張してしまうタイプで。だから、これまでにも「話し方」系の本は何冊も読んできたんです。その中でも今回の本は、かなり異質な本だと思いました。「なぜ、盛り上がらないのか」の根本原因をここまでズバリと突いた本は、いままでになかったんじゃないかと思います。

芝山:ありがとうございます。僕は今、YouTubeやTikTokなどを通して、日常のコミュニケーションに生きる「お笑いスキル」を発信しているのですが、そこでいろいろな人から話を聞いたり、悩み相談を受けたりして感じたのは、「会話が盛り上がらない理由」を勘違いしている人が予想以上に多い、ということ。会話を盛り上げたり、初対面の人と仲良くなったりするのは、実はそこまで難しくないんですよ。コツさえつかんでしまえば、誰でもできることなんです。

【気まずい沈黙が一瞬でなくなる!】「会話上手」になれるたった1つの習慣芝山大補(しばやま・だいすけ)
ネタ作家
1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。発売即重版となった初の著書『おもろい話し方』が絶賛発売中。

 でも、過去にうまくいかなかった記憶が邪魔をしたり、緊張しすぎてしまい、自分らしさを出せない人が多いんだろうと思います。こういう悩みを抱えている人たちが世の中にたくさんいるのなら、「どんな人でも、お笑いの基本をおさえれば、会話や印象が一気によくなる」ということを伝えていきたいな、と。そんな思いでこの本をつくっていましたね。

話し方・聞き方以前に大切な会話のコツ

──「初対面の人と会話が続かない」「仕事先の人と打ち解けられない」など、コミュニケーションで悩んでいる人は本当に多いと思います。「会話が盛り上がらない理由」について、もう少しくわしくお聞きできますか?

芝山:「会話術」関連の本には、たとえば、「相手の話をしっかり聞こう」「共通点を探そう」「リアクションを大きく取ろう」といった解決策が書かれていることが多いですよね。もちろんそれはすごく重要ですし、それがうまくできないから自分は会話が苦手なんだ、と思い込んでいる人も多いと思います。でも本当は、それよりもずっと大事なことがある、と僕は思ってて。

 それが、「会話のハードルを下げる」ことなんです。会話が苦手な人の多くは、「中身がある話しかしてはいけない」と思い込んでいます。でも実際は逆で、「この人話しやすいな」という印象を相手に与えやすい会話上手な人ほど、めっちゃくちゃしょうもない、中身のない話を会話に織り交ぜるのがうまいんですよ。

【気まずい沈黙が一瞬でなくなる!】「会話上手」になれるたった1つの習慣

──たしかに……。会話が苦手な人ほど、「有益な情報を提供しなければ」と緊張してしまって、どうでもいい話題を避けてしまうのかもしれません。私も、天気の話題とか、「時間の無駄と思われないだろうか」などと気にしすぎてしまい、言おうとして途中でやめたことが結構あります。

芝山:そうそう、それ、会話が苦手な人あるあるですよね。でも実際のところ、中身のある会話をしようとすればするほど、会話のハードルが上がり、話しづらい空気になっていくんですよ。自分がそういうスタンスでいると、相手も同じように「中身のある会話をしなきゃ」と身構えてしまって、結局お互いが緊張状態になってしまう。どこか張りつめた空気の中で話が進むから会話も盛り上がらないし、相手と親しくなるのも難しい。

【気まずい沈黙が一瞬でなくなる!】「会話上手」になれるたった1つの習慣

会話がはずむ一言、気まずくなる一言

──なるほど、会話のハードルを下げる。それは新しい視点だと思いました。

芝山:そうなんです。たとえば、

・お仕事はなにをされているんですか?
・どちらにお住まいなんですか?
・出身はどちらなんですか?
・趣味はなんですか?

 といった「中身のある話」をしようという意気込みこそが、打ち解けづらい空気をつくってしまうんですよね。

──これ、無意識にやってしまっている人、本当に多いと思います。無言の時間が嫌で質問をたくさんした結果、なぜか尋問みたいになってしまうこと、よくありますよね……。