「運動」の驚くべき“癒し効果”にスポットを当てた研究が、今、世界的に注目を集めている。運動すると……「ストレスから守られる」「抗うつ薬に匹敵する“うつ改善効果”が得られる」「レジリエンス因子が増え、不安に強くなる」「遺伝と同レベルの認知症リスクを解消できる」「自然界で2番目に強い“睡眠導入剤”が体内で作られる」など、その驚きの研究結果をまとめたのが“運動×神経科学”の第一人者であるジェニファー・ハイズ博士だ。彼女の研究は、ニューヨーク・タイムズ、BBC、CNN、ハフポストなど、多数の国際的メディアに取り上げられて話題を呼んでいる。その内容を一般向けにわかりやすくまとめた初の著書の邦訳版『うつは運動で消える 神経科学が解き明かした「心の不調」のリセット法』が9月7日に発売となった。今回は、本書の発売を記念して、その内容の一部を特別に公開する。

「寝る前のお酒」がもたらす“意外すぎる悪影響”とは?Photo: Adobe Stock

お酒を飲んで寝ると「精神的苦痛」が取れない

 お酒の力で眠ろうとする人もいるでしょう。アルコールは脳の働きを鈍くする鎮静剤であり、実際に寝酒を飲むと、寝つきがよくなり、眠りやすくなります。

 しかし、後で代償を払うことになります。アルコールは睡眠の後半を妨げ、レム睡眠を欠乏させるのです。

「夢を見なくなることがそんなに問題なの?」とあなたは不思議に思うでしょう。

 じつは、レム睡眠の夢は、単に睡眠中の脳を楽しませているだけではないことが判明しています。レム睡眠は、感情的な記憶を文脈化するのに役立つため、精神的な苦痛を軽減してくれるのです。私の母が「寝なさい、朝になれば気分がよくなるから」としょっちゅう言っていたのは、そういうことだったのかもしれません。母は正しかったのです。

 レム睡眠が妨げられると、感情的な記憶に悩まされる可能性が高くなり、不必要に恐怖を感じてしまいます。これは不眠症やPTSDで起こることであり、アルコール依存症の人の不安も助長する可能性があります。

(本原稿は、ジェニファー・ハイズ著、鹿田昌美訳『うつは運動で消える ~神経科学が解き明かした「心の不調」のリセット法』の内容を抜粋・編集したものです)

ジェニファー・ハイズ

世界トップのキネシオロジー(運動科学)学科を擁するカナダ・マクマスター大学のニューロフィットラボのディレクターであり、運動と神経科学研究の第一人者。主に、身体運動がメンタルヘルスや認知能力にもたらす影響について研究し、受賞多数。その研究は、ニューヨーク・タイムズでの特集をはじめ、CNN、NBC、BBC、ハフポスト、CBSなど、国際的メディアの注目を集めている。初の著書の邦訳版『うつは運動で消える』が2022年9月7日に発売。